オーダーメイドならではの特別なオリジナル『メイクバッグ』の製作②

いつも、エスペディエンテのバッグを多数ご愛用下さっているお客様より、 ご依頼頂きました『メイクバッグ』の製作エピソードその②です。 『メイクバッグ』製作エピソードその①は コチラ≫≫ 『メイクバッグ』をお作りさせて頂く前に、まずお作りさせて頂きましたのが、 こちらの『トートバッグ』でざいます。 A4サイズを基本のサイズ感に、上口をファスナーで開閉したい! …というご要望で、 お子さんの行事事の際に、 印刷物をちゃんと収納できるというコンセプトでお作りさせて頂いた、 『トートバッグ』です。 使用致しました革は、「ドイツシュリンク」のバイオレット色。 「ドイツシュリンク」は程よいコシ感と共に、モチモチした質感もあり、 どちらも併せもつ絶妙さと発色の良さが魅力の革で、 革の表面も傷がつきにくく、ついついお勧めしたくなる革素材のひとつです。 そんな「ドイツシュリンク」のバイオレット色を使用した、 お揃いの『メイクバッグ』の製作のご依頼を頂き、 オーダーメイドならではの魅力を感じ下さるお客様に、 ご満足頂けます様、全力で取り組ませて頂きました。 『メイクバッグ』のコンセプトは、 口紅やファンデーションが中で遊ばない、 専用ポケットを配置することと、 デザインのイメージがビジネスバッグをミニチュアにしたバッグ! サンプル製作を経て、無事に完成致しましたが、 可愛いミニチュア感の印象ですが、 作り込みやパーツ数は、 ビジネスバッグを製作するのと全く同じ手間をかけております。 型紙で振り返ってみると、なかなかのパーツ数です。 けれど、その可愛い印象と作り込みとのギャップで、 胸キュン♥ときめきを感じる、キラリと光る存在感に仕上がりました。 今回の『メイクバッグ』、可愛いサイズ感がなかなか魅力的でしたので、 アレンジを加えて、ミニバッグとして作ってみたいな…と、 作るタイミングを狙っております!

オーダーメイドならではの特別なオリジナル『メイクバッグ』の製作①

『メイクバッグ』サンプル

いつもエスペディエンテのバッグをご夫婦でご愛用下さっているお客様より、 ご依頼いただきました『メイクバッグ』の製作エピソードです。 バッグ等の革製品がお好きなご主人様と、 手先が器用で、いつも何かしらご自分で手作りされたものを、 身に着けていらっしゃったり、お孫さんにプレゼントをされていたり、 ご来店頂く度に、奥様の新しいアイテムが生み出されていて、 奥様の意識の高さと優しいお人柄を感じさせて頂いております。 そんなご夫婦との何気ない会話の中で… 化粧ポーチの中身が遊んでしまい、 使いたい口紅がすぐに取り出せないとか、 化粧ポーチの中身が整わなかったりすることに、 ストレスを感じていらっしゃることが話題にあがりました。 それぞれの口紅の定位置を決めて、 化粧ポーチの中で遊ぶことなく、 口紅、ファンデーション、それぞれが常に同じ位置にある、 そんな化粧ポーチがあったら良いのではないか!? 理想を具現化させて頂くこととなりました! ゼロから生み出す「化粧ポーチ」。 オーダーメイドですから、他の人とはかぶりたくないし、 お洒落なデザインが良いな… ということで、 奥様とお話を重ねながら、導きだしたコンセプトが、 ビジネスバッグをミニチュアにしたデザイン! まずは、本製作の前に、 仕上がりのサイズ感と使い勝手をご確認頂く為に、 実寸大で『メイクバッグ』のサンプルをお作りいたしました。 実寸大のサンプルへ、実際にお使いになっている、 メイクアイテムを収納して頂き、 使い心地の感触をご確認頂きました。 『メイクバッグ』としての見た目も大事ですが、 その機能をちゃんと果たさなければ、 意味が無いものになってしまいますので、 サンプルを使って使用感を確かめて頂くことは、 とても大切ですし、本製作を迷い無く進めることができます。 サンプルの段階で、 ミニチュア感が可愛い『メイクバッグ』。 仕上がりの雰囲気に期待を膨らませながら、 製作を進めて参ります!

ノブレッサカーフを使用した『細マチダレスバッグ』の修理・メンテナンスをさせて頂きました。

細マチダレス メンテナンス

2018年の初仕事の… ミネルバボックス『二つ折り財布』のメンテナンスに続きまして… お客様のお正月休み期間中にお預かりさせて頂き、 修理・メンテナンスさせて頂きましたのが、 ノブレッサカーフを使用してお作りさせて頂きました、 『細マチダレスバッグ』が数日里帰りしておりました。 『細マチダレスバッグ』のご案内はコチラ ≫≫ この『細マチダレスバッグ』は、 ご依頼頂いたお客様のご希望を取り入れながら、 サンプル作りからスタートして、 お客様と共に作り上げた想い入れのある鞄のひとつです。 そんな『細マチダレスバッグ』ですが、 鞄を支えている、マチと底が、 少々傷んできている箇所がでてきてしまい、 修理のご依頼を頂きました。 鞄の傷んできている箇所は、 正直、自分たちが想定していた範囲のものではなく、 傷みがきてしまった驚きと、 少しのショックでしたが、 お客様のお仕事の相棒として日々活躍しているご様子も伺えて、 修理のご依頼は有難くもあります。 まずは、傷みがきている箇所を取り換えようと、 鞄の縫製の糸をほどいていくのですが、 持ち手を外した際に、驚きでした! 持ち手の金具「手カン」の軸が、 摩擦によってすり減っていたのです! もしも、お客様がお使いになっている最中に、 最悪な事態にになっていたら…と、 今回、修理のご依頼を頂けて良かった~と、 ホッと致しました瞬間です。 今回のメンテナンスでは、鞄のマチと底を新たに作り替え、 持ち手の気になる部分の改善と、 金具の「手カン」を取り換えさせて頂きました。 私共では、作り上げるところまでは、 目が行き届くのですが、 実際にお使いになって、 傷みやすいところ、 負荷がかかるところ、 あれこれ想定はしているものの、 想定できなかった事も発生し、 新たな注意点の発見をお客様と、 お客様のお鞄から教えて頂き、改善を重ねております。

ミネルバボックスを使用した『二つ折り財布』の修理・メンテナンスをさせて頂きました。

二つ折り財布 メンテナンス

2018年の仕事もスタートして、10日間弱。 この冬の松本は、まだ雪が積もることもなく有難いです。 2018年の仕事初めは、 お客様がご愛用くださっているエスペディエンテのレザーアイテムの、 修理とメンテナンスからのスタートでした。 まずは、ミネルバボックスのグリージオ色を使用した『二つ折り財布』です。 お財布のデザインは、以前からお客様がご愛用しておりましたお財布に、 アレンジを加えたものです。 作り上げた当時は、仕上がりのスマートさを重視し過ぎて、 革の厚みを出来るだけ薄くして、全体の仕上がりの厚さに気持ちを注ぎ、 その結果、カード入れの口元部分が伸びてきてしまい、 お客様から修理・メンテナンスのご依頼を頂いたのです。 ご依頼を頂いた当初は、内装パーツのみ新たにお作りして、 外装の革そのままにを活用しようと考えておりましたが、 当時の仕立てですので、外装の革も薄く仕上げており、 少々心もとなく、心配でした。 外装の革を活かすか…、新調するか…、 悩みました。 修理とするならば、お預かりした素材をできる限り活かすことが本来だと思いますが、 でも、お客様にお届けしたいお財布は、 気持ちよく使って頂ける『二つ折り財布』を、お届けしたい!使って頂きたい!   このお財布をお使いになっているお客様は、 長野にお住まいの方でしたが、 春には県外に引っ越しをされるご予定と伺っておりました。 これまでのように、 気軽にご来店をお願いできる距離ではなくなってしまいます為、 新しいお住まいの環境でも、気持ちよく使って頂く為、 悩みましたが、外装の革も新しくさせて頂きました。 結局、修理とはいうものの、 全て新たにお作りさせて頂くこととなってしまい、 お客様には心苦しさもありましたが、 エスペディエンテとして、 最善を尽くさせて頂きました。 この『二つ折り財布』をお作りさせて頂いた3年前の仕立て方法に比べると、 現在は、だいぶ改善を加えた仕立てをしております。 それは、これまでのお客様からのご意見や、 日々、製作に取り組む中、「もっとよくしたい!」「こうしたらどうかな?」 と、過去の自分と向き合いながら、 試行錯誤の連続で積み上げてきたものなのだと感じております。 今の全力、最善の選択でお作りしておりますが、 まだまだ不完全状況ですので、 頭の中で描く理想の革製品を求め、

新年のスタートは、もちろん四柱神社の初詣!

四柱神社

あけましておめでとうございます。 年越しは、安曇野市の実家で過ごし、 元旦は、コタツでゴロゴロ…。 ゴロゴロして、食べているだけの生活ですと、 やっぱり太るんだな…と、改めて思うお正月でした。 ゴロゴロできるのも、まだまだ元気な両親がいるお陰で、 遠慮なくコタツとお友達をしておりました(笑) 新年を迎えて二日目の今日、 お昼前には、仕事場であるアトリエに戻り、 一日ゴロゴロして失った感覚を取り戻す為にも、 修理の仕事に取り掛かりました。 区切りが良いところで、 いつものお散歩コースでお世話になっている、 松本市の「四柱神社」へ初詣に行ってまいりました。 流石! 三が日だけあって、行列でした! 寒いけれど、雪は無く、過ごしやすいお正月で助かりました。 新年は4日(木)からの営業です。 皆様のお越しをお待ちしております! 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

オーダーメイドの鞄屋として毎日夢中で、幸せな一年でした。

くるみボタン

昨日で今年最後の営業日を迎え、 現在、最後のあがきをしております(笑) 年越しの今夜の自分が少しでもすっきりした気持ちで、 新年を迎えられるように…(;^_^A 今年を振り返って…と、考えてみますが、 有難いことに夢中で、 すぐに何か思いつく事が出てこないくらい、 目の前の事に全力投球の自分がおりました。 エスペディエンテを応援してくださり、 ご期待してくださる皆様のお陰で、 「生活の中心に鞄づくりがある」という、 夢中で幸せな一年間でした。 エスペディエンテはお陰様で来春で5周年を迎えます。 これまでお客様のお声にお応えきれていなかったことが、 多数ありますが、そのうちの1つでも2つでも、 実現できる、そんな2018年にしたいと考えております。 2018年のエスペディエンテの成長が私たちも楽しみです。 どうぞ来年も、変わらぬご愛顧頂きますようお願い申し上げます。

年末年始のお休みのお知らせ。

リュック

クリスマスが目前となり… 今年も残り僅かとなって参りました。 寒い日が続いておりますが、 そんな事は言っていられません!! 年内中に済ませておかねばならない!! …と、 追われている日々をお過ごしの事と思います。 私たちも、どれだけ頑張れるか… 頑張れるだけ頑張って来年に備えたいと考えております。 さて、年末年始のお休みですが、 2017年12月31日(日)~2018年1月3日(水) 上記の期間を、お休みさせて頂きます。 年内は12月30日(土)までの営業。 年始は1月4日(木)からの営業となりますので、 宜しくお願い申し上げます。 お正月休みの期間中に松本市へお越しになるタイミングで、 ご来店を考えていらっしゃるお客様、 事前にご連絡頂けましたら、対応も可能ですので、 お気軽にご連絡くださいませ!  

ハンドバッグ『シャンティイ』新作バッグです。

ハンドバッグ『シャンティイ』

  お財布とスマートフォン、ちょっとしたポーチもちょうど収納できるサイズ感の、 ハンドバッグ『シャンティイ』です。 「おしゃれのスイッチをオンにするバッグ」 という、コンセプトでお作りしました。 持ち手が一本手でエレガントな雰囲気を漂わせながら、 色遊びをすることで、カジュアル感もプラスできます。 また、着物との組み合わせもお勧めです。 落ち着いた色目が多い着物スタイルの、 ポイントカラーとしてもコーディネート出来ます。 シャープなバッグ本体のラインと、 ふっくらした質感にアーチのライン描く持ち手とのバランスが、 『シャンティイ』の魅力です。 見た目の存在感とは裏腹に、 バッグの重さは510グラムと比較的軽く、 「ついつい使っちゃう!」 …そんなバッグになりましたら嬉しいです。

12月6日(水)アトリエの営業、お休みのお知らせ。

タッセル

12月になり、西日の温かさと、日の短さを感じております。 気が付くと外は暗くなっていて…、 いよいよ寒くなってきているのだな…と、冬の気配です。 さて、12月6日(水)は、仕入れの為、東京へ行きますので、 アトリエの営業をお休みさせて頂きます。 ご来店を予定されていたお客様にはご不便をお掛け致しますが、 新たな革素材をご提案できる予定でございます。 どうぞお楽しみ! …ということで、お許し下さいませ<(_ _)> 定休日の火曜日の5日と6日で、連休となりますが、 7日(木)はいつも通り営業しておりますので、 どうぞご来店お待ちしております!    

秋空の下!廃線跡ウォーキング!

アプトの道

引きこもりと、運動不足…(;^_^A いつもこの2つのワードが、 鞄屋を営んでいる中での、 悩みであり、問題でもあります(笑) ですので、月に1回くらいは遠出したいな…、 自然の中で頭を空っぽにしてお散歩するのが、 良いリフレッシュなっております。 先月、開催したBiDAの展示会も無事に終わり、 久しぶりのお出かけを、先日家族と行って参りました! 目的地は… 群馬県安中市にあります「アプトの道」です。 旧国鉄信越線の横川駅と軽井沢駅間の旧線跡で、 遊歩道として整備されており、とても歩きやすく楽しめました。 まずは、まずは、 お腹を満たしてから、ウォーキングに向かうことに♪ 中軽井沢にあります「ア・フェネステッラ」にて、 ランチのオープン時間と共にタイミング良く入店でき、 ピザのランチメニューをオーダー♪ 前菜を頂き、熱々香ばしいピザが運ばれて参ります! 熱々トロトロの半熟卵のピザ。 や…、 アンチョビがアクセントのナスのピザ。 カタカナが苦手で…(笑) メニューのピザの名前を覚えられず…(;^_^A どれもピザですが、どれも味わいが全く違い、 楽しめながら、頂けます♪ もちろん、どれも美味しくてすぐにお腹の中へ(*^-^*) そして…嬉しいのがデザートのアイス! こってりした感覚の口の中が、一気にさっぱり! 甘さ控えめの、ピスタチオとナッツのアイスに、 コーヒーとの相性は抜群★ 軽井沢へお出かけの際、 お食事のお店に悩むことも多いと思いますが、 フェネステッラさん、お勧めしたくなるイタリアンです! お腹は満腹に、おのずとお昼寝をしたくなりますが… メインの目的地は「アプトの道」! 軽井沢から車を走らせて… 数十分、「アプトの道」の軽井沢方面の起点「熊ノ平」に到着! ワクワクしながら階段を登り、廃線の線路とトンネルを目の前にワクワク! トンネル内はちゃんと程よく照明もあり、 足元は平らで非常に歩き易かったです。 ひんやり暗い空間のトンネルを出ると、 青い空と秋の装いの山や木々が楽しめて、 非日常の空間と時間を過ごすことができました。 トンネルをいくつか通ると、 開けた橋と人だかりになっているのが「めがね橋」。 すごい高さの橋梁が突然現れました! 当たり前に感じる傾斜を保つために、 このような巨大な橋梁が必要だとは! その技術とスケールに驚きです! 訪れた日は、秋晴れ

11月3日(金)アトリエの営業、お休みのお知らせ。

カラフルに彩る紅葉のような… カード入れ達

秋の紅葉を楽しめぬまま… 雨音を聞きながら、 黙々と製作を続けている、10月でしたが… 11月に入ると、ようやく小春日和。 残りわずかの秋を、満喫して参りたいなと思っております。 さて、紅葉シーズンの連休となりますが…、 11月3日(金)文化の日 の営業につきまして、 お休みをさせて頂きます。 急なご連絡になってしまい、申し訳ありません。 ご不便をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

【BiDA2017】2日間、ありがとうございました!

諏訪市にございます「片倉館」を会場に、 10月21日~22日の2日間、開催された【BiDA2017】 お陰様で無事に終了致しました! 天候が悪い中にも関わらずお越し下さったお客様、ありがとうございました! 県外からもわざわざお越しくださったお客様、 毎年【BiDA】の展示会を楽しみにお越しくださるお客様も多数いらっしゃり、 本当に嬉しく有難かったです。 台風の影響により雨と肌寒さもありましたが、 だからこそ、ゆっくりと濃い接客ができたと思います。 今回の【BiDA2017】では、新作のハンドバッグ『シャンティイ』の初お披露目でした。 皆様、興味をもって下さったし、小さな可愛い女の子からも好印象で♪ お子さんの素直なリアクションは、素直に嬉しかったです! 普段のアトリエでの営業では、有難いことにオーダーに追われてしまって、 このような展示会のチャンスを頂き、 新たなアイテムを作る良いきっかけとなりました。 新入バッグの『シャンティイ』を会場で眺めながら、 目新しいものがあるって、やっぱり新鮮だな~。 こんなアイテムをもっと増やしたいな~と感じました。 今後、このような展示会では、興味をもってもらえるアイテムを、 探る場、試す場として、アプローチの仕方、テーマを考えていきたいです。 また、これまでのエスペディエンテのアイテムは珍しいモノよりも、 無難なモノが多い気がします。 シンプルなバッグで、革の存在感質感に助けてもらい、 革色の発色の良さでごまかしている気がします。 これまでのテイストのバッグは十分に浸透したのかなと感じておりますので、 「素敵なお色のバッグね~」 から、 「素敵な雰囲気のバッグね~」 …に、なりたいです!   そして、エスペディエンテのブースに立ち止まることなく、 エスペディエンテに興味がなかった方を振り向かせる! 響くバッグを生み出したい! 次は、どんなバッグを作ってくれるのかな~と、 可愛い!面白い!斬新!ワクワクしてファンになって下さるように! 挑戦したい気持ちにさせられました! また、数々の作り手の「挑戦」に出会える展示会である【BiDA2017】。 会場にいらっしゃらなければ、出会えない出会いと体験ばかり。 言葉や、写真では伝えることが難しい、 体感する!目がキラリ!好奇心を刺激するモノばかりで、 お越しくださった皆様は、きっ

諏訪市「片倉館」での展示会の為、期間中アトリエの営業はお休みとなります。

片倉館

エスペディエンテでは新作バッグを、ただ今、製作中でございます! なんとか、展示会にギリギリ間に合う?!…という感じてですが、 皆様にご覧頂きたくて、頑張っております! …というのも、 いよいよ、今週末へと迫って参りました! 諏訪市「片倉館」にて開催されます【BiDA2107】 地元発のブランドによるプロダクトとデザイン展 「作り手」と「使い手」を「志」と「共感」でつなぐあらたな価値創造を目指して。 エスペディエンテも参加させて頂きます!! 会期:2017年10月21日(土)~22日(日) 10時~17時 入場無料 会場:片倉館 (国指定重要文化財) 長野県諏訪市湖岸通り4-1-9 TEL 0266-52-0604 出展ブランド:12のブランドとプロダクト、デザインとの出会い! スピーカー、木製家具、自転車、漆製品、ガラスペン、革製品… 等々 上記の期間中とその前日のアトリエの営業につきまして、 お休みをさせて頂きます。 10月20日(金) 搬入の為 … 13時までの営業です。 10月21日(土) 展示会の為 … 営業はお休みします。 10月22日(日) 展示会の為 … 営業はお休みします。 10月23日(月)   いつも通り営業しております!   展示会期間中は、ご不便をお掛けいたしますが、 どうぞ宜しくお願いいたします。 最後になりましたが… 「作り手」と「使い手」が出会う! 好奇心を刺激する楽しく気持ちの良い空間であります、 会場「片倉館」にて皆様のお越しをお待ちしております! 【BiDA2017】Facebookページはコチラ ≫≫  

10月の片倉館での展示会のご案内

片倉館

10月に入り、すっかり秋! ついに、ストーブにスイッチをいれてしまいました! 温かさと… 「ストーブつけっちゃったか~」という少しの罪悪感です(笑) さてさて、10月といえば、毎年参加させて頂いております、 諏訪市の片倉館での展示会が開催されます! 今年もエスペディエンテでは、バッグの展示をさせて頂きます! 【BiDA2017 地元発のブランドによるプロダクトとデザイン展】 ~「作り手」と「使い手」を「志」と「共感」でつなぐあらたな価値創造を目指して~ 会期 : 2017年10月21日(土) ~ 22日(日)      10時 ~ 17時      入場無料 会場 : 片倉館 (国指定重要文化財)      長野県諏訪市湖岸通り4-1-9      TEL 0266-52-0604 主催 : BiDA実行委員会 ~信州諏訪地域の恵まれた自然と人々の織りなす豊かな環境から発信する12のブランドとプロダクト、デザインとの出会いをどうぞお楽しみください。~ 今年で3回目の開催となるこのBiDA展示会は、 参加させて頂いている私たちも刺激を感じると共に、 楽しい時間と空間です。 エスペディエンテも、この展示会に合わせて新作バッグも製作中でございます! バッグと共に、お買い求めい頂ける革小物も少し展示いたします。 皆様の反応がとても楽しみです!   当日、会場では美味しいコーヒー屋さんも出店されますし、 同じ敷地内には「千人風呂」という昭和初期に建造された温泉大浴場もございます! コーヒーと温泉にもほっこりしながら、 秋の一日を楽しんでいただけると嬉しです。 どうぞ、皆様のお越しをお待ちしております! 昨年の【BiDA2016】の展示会ブログ記事は コチラ≫≫  

『キーケース』色々なパターンで♪スマートキー対応♪

ラウンドキーケース

朝晩はすっかり涼しくなり、 日中の気温も30度まで上がることが無くなり、 過ごしやすい陽気と、きれいな秋の空を眺めると、 ついつい、外へお出かけしたくなります♪ 遠出の移動手段として欠かせないのが、自動車! 最近のお車は、「スマートキー」が主流になってきております。 「スマートキー」は、車種によってサイズ・デザインが異なっておりますし、 それなりの存在感もあります。 「スマートキー」の収納にお困りの方が多くいらっしゃるように感じています。 …そんな「スマートキー」を収納したい!! お勧めしたい!!《キーケース》は、 エスペディエンテの定番アイテム『ラウンドキーケース』です。 このキーケースの魅力は、コンパクトなサイズ感! コンパクトだけれど、どの車種の「スマートキー」も収納することができます。 手のひらサイズで、 手に持つと革のモチモチとした感触が心地良いと、ご好評頂いております。 『ラウンドファスナーキーケース』の詳細はコチラ ≫≫   定番アイテムも良いけれど、 やっぱりこだわりは、諦めたくない!! …というお客様に合わせて、 オーダーでも《キーケース》をお作りさせて頂いております。 『L字ファスナーコインケース』にアレンジを加えてお作りさせて頂いた、 『L字ファスナーキーケース』です。 原型となったコインケースに、キーリングとカード入れを配置しました。     こだわり派の男性からのご依頼が多いのが、『三つ折りキーケース』。 スマートキー専用の立体ポケットが配置されていることが、一番の特徴です。 この『三つ折りキーケース』はスマートキーとクレジットカード・電子マネーのカードを収納して、 現金を使うシーンを減らしたい。 という、お客様からのご依頼でした。   シンプルなデザインだけれど、 特徴である立体ポケットのサイズを割り出すことが、なかなか大変です。 お客様のお車のスマートキーに合わせて、まずはサンプルを作り、 違和感がなくちょうど良いサイズ感を導き出します。 全体の仕上がりサイズは、 カードが収納できる大きさが基本サイズとなりますので、 スマートキーの厚みと、カードに合わせた縦横サイズで、 なかなか存在感のある『三つ折りキーケース』です。   今まで使い慣れたデザインの《キーケース》を新たに作って欲しい!

ショルダーバッグ『フラン』。軽やかに♪自由に♪お出掛けバッグ。

ショルダーバッグ『フラン』

最低限持ち歩きたいアイテムとして、お財布・携帯電話、 プラスして手帳も収納できるサイズ感のショルダーバッグ『フラン』です。 シンプルなデザインで、出来る限りバッグの重量を軽く仕上げました。 色遊びもお楽しみ頂けます。 革色イエローは、ひまわり色のようで元気なアクティブなイメージ。 革色ブラックは、ジンブルーの差し色で、モダンで大人なイメージ。 シンプルなデザインだからこそ、 お好きなお色の組み合わせをお楽しみ頂けます♪ ショルダーベルトも、さりげなくツートーンの配色です♪ 内装には、オープンポケット・ファスナーポケットを配置してございますので、 鍵やカード等、失くしてはいけない大事なアイテムは、 ファスナーポケットに収納できるので安心です。

金沢での展示会のご案内

ショルダーバッグ『フラン』

これまで毎年10月に、長野県諏訪市の片倉館にて開催しております Bi DAの展示会が、金沢で開催されます!! この8月は、金沢での展示会にあわせて、 ひとつ新たなバッグをお作りさせて頂いたので、 どこにも外出せず、まさに鞄づくりオンリーの8月=夏でした。 展示会の詳細です。 ↓ ↓ ↓ 【信州発の手仕事ブランド展】 会期:2017年8月23日(水)~8月27日(日) 時間:10:00~19:30(最終日は17時まで) 会場:めいてつ・エムザ 3Fカトレアサロン 主催:株式会社金沢名鉄丸越百貨店/BiDA実行委員会 私共は会場へ行けませんが、バッグと小物を少し展示させて頂きます! 信州の作り手による、木製品、漆製品、自転車、スピーカー、ガラスペン等々、 ワクワクする出会いがありますよ! 期間中、金沢へ訪れるご予定の方、金沢近郊にお住まいの方は、 是非お立ち寄りくださると嬉しいです!! 会場には作り手であるBiDAの出展者の方がおりますので、 出展者との交流の時間も楽しいはずです! 追伸:展示会期間中、エスペディエンテは通常通り営業しております。 アトリエへのご来店も、どうぞお待ちしております。      

8月19日(土)の営業時間のお知らせ

タッセル

お盆を迎え、夏も折り返しです。 いや、もう秋がすぐそこまできているのでしょうか…。 エアコンをつけなくても過ごしやすく、風が吹き抜けております。 昼間は、ミンミンゼミが鳴き、 夜は、コオロギが鳴いております。 眠りにつく頃、耳にするコオロギの虫の音は、 結構好きですが、 コオロギのビジュアルは大きなサイズになると、ちょっと苦手…(;^_^A   さて、明日の8月19日(土)は 都合により14時までの営業となります。 ご迷惑をお掛け致しますが、 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 翌日、8月20日(日)からは、いつも通り営業しておりますので、 どうぞご来店をお待ちしております!

ベーシックカラーのハンドバッグ『マリー』。

ハンドバッグ『マリー』

カラフルな革で、お好きなお色のバッグを持って頂きたい! そんな、大好きなお色のバッグを持っているご機嫌な女性は、 きっと…キラキラ輝いているでしょう…。 そんな瞬間を目撃したら、 きっと…バッグも一緒にキラキラ輝いているはずです。 見ず知らずのひとに、 「素敵なバッグね~」って褒められるバッグをお届けしたいですし、 そんな出来事があったよ! って、お客様から伺うと、本当に嬉しいです!   明るい元気が出るお色の存在感も素敵ですが、 ベーシックカラーの革の質感が引き立つ存在感も、 どっちも捨て難いな…、 どっちも両方欲しい!! …って感じおります。 さて、今回は… ベーシックカラーの革色でお作りさせて頂きました、 ハンドバッグ『マリー』のご紹介です。 シュリンクレザーのもっちりとしたした質感が生きた仕上がりです。 こちらは、革色「バイオレット」。 女性にも男性にも、 周りの人よりもちょっと差をつけたい方にお勧めしている革色です。 派手過ぎず、地味過ぎず、エレガントさも感じられるお色です。 こちらは、革色「ゴールド」。 どんな服装にも、どんなシーンでも、 貴方のお色に馴染んでくれる万能色です。   この、ハンドバッグ『マリー』は、 車移動が移動手段のメインとなっている、 信州の奥様方にご好評いただいております。 小振りなバッグですが、マチ幅を大きめにデザインしておりますので、 お出掛けに必要なアイテムは一通り収納できますし、 ちゃんと自立しますので、バッグのフォルムの見た目の良さと共に、 中身の出し入れがスムーズにできます。 いつものお買い物にも、 ランチのお出かけにも、 やっぱり、このバッグだわ! …なんて、存在になったら嬉しい! ハンドバッグ『マリー』です。   ハンドバッグ『マリー』のブログ記事はコチラ ≫≫

コードバンと牛革のコンビネーション財布

コードバン 長財布

梅雨入りした途端に、晴れ間が続いている6月。 夏は、きっとすぐそばにやってきているはずですが、 先日、乗鞍まで滝めぐり&山歩きに行った際、 目の前の山の山頂付近には、 まだ、粉砂糖のようなしっとりとなめらからな印象の雪をかぶっておりました。 季節は急に変わっているようでいて、 そうでも無くて、でも夏はすぐそこまできっとやってきていて、 …なんて、色々考えておりました。   さてさて、今年に入ってからは、新たな素材として、 「コードバン」を使用したお財布をいくつかお作りさせて頂いております。 エスペディエンテのレギュラーレザーのラインナップの中には、 スムースレザーが少なく、 革小物の定番素材の「コードバン」ですが、 とても新鮮に感じておりました! ご提案させて頂いております「コードバン」は染料仕上げのものでして、 独特な透明感と絶妙なムラ感の表情がとても魅力的な素材です。 革色アカのコードバンに、内装を革色ターコイズの組み合わせの、 遊び心とオリジナル感を盛り込んだ『二つ折り財布』です。 お客様の御希望に合わせて、カード入れを追加して配置しております。   こちらは… 革色アカのコードバンに、メンズ色を感じられるスムースレザーの組み合わせ。 メンズアイテムの雰囲気ですが、内装の革色ワインで、 お洒落な大人な仕上がりに。 この『二つ折り財布』は小銭入れをなくして、 両側をカード入れにして、スマートな『二つ折り財布』です。   こちらは… 革色チョコのコードバンに、スムースレザーのナチュラル色の組み合わせの『長財布』です。 メンズアイテムの雰囲気が際立つ仕上がりです。 内装にチラッと差し色にしている、 コードバンのチョコ色で全体が締まりカッコイイ『長財布』です。 「コードバン」以外にも、 今後、新たな革素材のご提案を…と、考えております。 お客様とご一緒にワクワクする革製品をお届けして参りたいです!        

『ボディバッグ』を製作いたしました。

ボディバッグ

長財布、メガネケース、スマートフォンの必要最低限の3点セットがちょうど収納できるサイズ感でお作りさせて頂きました『ボディバッグ』です。 市販品のボディバッグは、軽くて丈夫なナイロン素材のものが多いですが、 カジュアル色がちょっと強すぎるかな… と感じていらっしゃる方も多いです。 そこで、カジュアル感とエレガントさを感じられるシュリンクレザーを使用して、 大人な『ボディバッグ』をお作りさせて頂きました。   革の程よい柔らかさとコシ感を残しつつ、 小振りなバッグだけれど、 ボリュームがあって存在感が漂う仕上がりに仕立てました。   本体表面のマチ付きのポケットには、 サイズが大きめなスマートフォンもちょうど収納できます。 内装のポケットには長財布を収納する為のポケットを配置しております。 開口が大きいこの『ボディバッグ』ですが、 何かの拍子でお財布を落としてしまうことがないように、 ポケットにはベロ付きのホックを配置しておりますので、 うっかりバッグからお財布を落としてしまうという事を、防ぎます。