美容師としてデビューする娘さんへの贈り物として、オーダーご依頼頂きました『シザーケース』です。

昨日は、ぽかぽか陽気で春の気配を感じました♪ 本日は朝から雨降りでしたが、 この時期にしては、暖かな朝でした。 春はもうすぐ! そこです!! この春、美容師としてデビューされる娘さんへの、 サプライズプレゼントとしてオーダー製作ご依頼を頂きました 『シザーケース』のエピソードです。 過去にエスペディエンテでお作りさせて頂いた『シザーケース』を、 ご依頼主であるお父様が気に入って下さり、 デザインの方向性が決まりました。 その参考となった『シザーケース』は、 私たちがお世話になっている男性の美容師さんの為にお作りさせて頂いたもので、 実際にお使い下さっているその方に、 美容師さん目線も含めてアドバイスを頂きました。 女性である娘さんがお使いになる。 ということで、 もう少し、全体のボリューム感を抑えた方が良いかも。 というご意見を頂き、 少しタイトな仕上がりにして。 お父様が気に入って下さった大きさ・形を守りながらも、 コンパクトに見えるような、 フォルムラインを心掛けました。 設計図となる型紙が出来上がると、まずは実寸大のサンプルを作り、 サイズ感と共に、ディテールの調整を。 カタチにならないと見えてこないことも多いですから。 参考となった『シザーケース』には、 ダッカール用のベルトを配置しておりませんでしたが、 一般的にはあった方が良いね。 …というご意見も伺い、 ご依頼には無かった内容でしたので、 取り外し可能のベルトとして設計して作りました。 全てのパーツはジャンパーホックで取り外し出来る構造にして、 お掃除もし易く!! ベルトは、ウエストベルト用・肩から斜め掛け用と、 2本お作りして、スタイルに合わせて身に着けられる仕様です。 ご依頼主であるお父様のご要望を元に、 お世話になっております美容師さんのご意見を参考に、 エスペディエンテが具現化させて頂き、 娘さんへのサプライズプレゼントを成し遂げることができました。 お父様の愛情いっぱいの、 ひとつのアイテムが、関わり合いの中から、 生み出すことができました。 どなた様も笑顔になれた! …そんな仕事ができたのかなと、充実感に満たされました!!
メンズ『ビジネストートバッグ』をフルオーダーにてお作りさせて頂きました!

今日は立春。 「冬」は寒くなきゃいけいないけれど、寒いのは苦手。 でも、冬山の眩しい美しさは「冬」のお楽しみです。 色々あるけど、頑張ろう! と、元気がでます。 まだまださぶい!「立春」ですが、 春と聞くだけで、ちょっと嬉しくなります(*^^*) そして、嬉しいことは、お客様との関わりの中でも、 沢山あります。 メンズ『ビジネストートバッグ』を、 フルオーダーにて製作させて頂きましたお客様のエピソードです。 ご依頼下さったお客様は、 あちこちのお店に行かれ、 あちこちのサイトを検索されたけれど、、、 良いんだけれど、、、あと一歩、、、 心動かされるバッグに出会えずにおりました。 と、想いをお伝え下さり、 エスペディエンテにご来店下さいました。 まずは、お客様が「いいな!」と、感じる、 バッグの情報を頂き、 大まかなデザインを導き出すとともに、 お仕事のスタイル、 バッグの中に収納されるアイテムを伺い、 サイズ感を導き出すと共に、 ディテールを文字や数値にして、 それを元に型紙を起こしました。 そして、仕上がりイメージと共に、 使用感をお客様にご確認頂く為に、 実寸大サンプルを作り、 本製作へと取り組ませて頂きました。 本製作に取り掛かるまでにも、 お客様は沢山の時間を私共と共に注ぎ、 ご理解下さり、本当に有難かったです。 新鮮さと緊張感。 この『ビジネストートバッグ』使用しましたのは、 ハードタイプのタンニンレザーの「ブッテーロ」。 これまで、柔軟性のある革を使用したバッグの製作が多く、 このような、ハードタイプのスムースレザーを使った ビジネスバッグのご依頼は、 年間にして数個あるか、無いか、、、 という状況でして、お客様の覚悟を感じます。 それにお応えできるように、 私共も妥協せず、全力で取り組ませて頂きました。 今回のような、ハードタイプの革は、 柔らかみのある革とは仕立ての方法が変わってきますので、 悩みどころが沢山ありました。 悩みながら、最善を導き出しながらの製作でした。 なかなかの大きさのバッグですので、 迫力もあるし、重量感もあるし、 革もたっぷりと使わせて頂きました。 そう、、、、 裏地も、ピッグスエードを使用して、 フルレザーのビジネスバッグなんです。 ご依頼下さったお客様は、 明日から使い
『レザーリュック』カジュアルにもお洒落しても、いつでも使いたい!!が、コンセプトです。

1月もあと…数日となりました。 有難いことにバタバタとさせて頂き、 1月は、ほぼ毎日、製作作業をしておりました。 外に出ても寒いですし、籠って夢中で製作に取り組んでおります。 暖かくなったら、お散歩を復活させたいな~と、 運動不足が少々心配です~(笑) さて、さて、 『リュック』好きのお客様より、、、 お洒落した時にも身に着けられる、 革の『リュック』が欲しいんです!! と、エスペディエンテにフルオーダーにて製作ご依頼を頂きました。 今後、バリエーションを増やしていきたかった 『リュック』でしたので、有難いご依頼でした。 よーいドンッ!! で、 すぐには手を動かせないので、 日々妄想イメージをしながら過ごし、、、 いよいよ、型起しに向かう時に。 部分的パーツのみでしか妄想していなかった妄想パーツを、 『リュック』として組上げます。 妄想パーツを『リュック』にする為に、 解決しなければならない案件が多数発生してくるので、 型紙の段階でクリアしていきます。 型紙起しには、時間がかかりましたが、 うまくいきそうだ!! …と、みえてくると、 仕上がりのバランスはどうなるのかなと、 気になってきます。 まずは、カタチにして確認したいし、 お客様とも仕上がりイメージを共有したいので、 実寸大サンプルを作りました。 お客様に実寸大サンプルをご確認頂く為、 再びお打ち合わせをさせて頂き、 『リュック』の仕上がりイメージが具体的になったところで、 革色と配色、糸の色や裏地のお色をお選び頂き、 そして、本製作へ。 新しい構造の『リュック』でしたが、 私共を信頼して下さるお客様に、 絶対に喜んで欲しいので、 じっくりと、ひとつひとつ確認しながら、 取り組ませて頂きました。 出来上がり、お渡しできると、まずは一安心。 後日、お客様より… 早速使いましたよ!! 『リュック』褒められれましたー!! と、おっしゃって下さり、嬉しかったです。 お客様によくお似合いだったな~と、頭に浮かびました。
2021年も、宜しくお願い申し上げます!

あけましておめでとうございます! 本日より、通常営業をスタートしております! とはいえ、お正月三ケ日も、 こもって製作をしておりましたので、 まだ、初詣へ行くことは出来ておりませんが、 体調はとても良く、いつも通りに、 作業台とミシンに向かっております。 新年早々にも有難いことに、 お客様のご来店と共に、 オーダーご依頼を頂きました。 簡単にはいかないオーダーでしたが、 すごくワクワクするオーダーです。 ここ最近は、ハードルが高い内容のご依頼が多いのですが、 お蔭様で充実しております。 本年も、全力で取り組んで参りますので、 どうぞ宜しくお願い申し上げます!
エスペディエンテ、年末年始のお休みのお知らせ。

あっという間に12月。 今年はコロナ渦の影響で これまでに無かった、想像することも出来なかった、 年になりました。 だから、なおさらあっという間。 ネガティブなニュースが多いけれど、 そんな中でも、毎日ポジティブに暮らしていけたのは、 お客様との関わりと、 革に向かう日々のお陰だと思います。 モノを作ることが好き。 それがとっても好き。 作ることの中で、 唯一、他に比べると得意で技術を磨いたのが、 革を使った鞄づくり。 エスペディエンテの鞄を欲しいと感じて下さり、 応援して下さり、 私たちを支えて下さるお客様の存在が、本当に有難いです。 残りの12月、全力で頑張りますし、 来年も頑張りたい。 今年、取り組めなかった事を、 来年は少しでもカタチにしたい。 有難いことに、来年のスケジュールも半年程まで埋まってきております。 ご期待にお応え出来るように、尽くして参りたいです。 さて、 2020年12月31日(木) ~ 2021年1月3日(日) まで 年末年始のお休みを頂きます。 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
フルオーダーにて『ショルダーバッグ』お作りさせて頂きました。スリートーンのカラーセレクトでハイセンスな仕上がりです。

朝の日の出がゆっくりになり、 日が短くなり、秋が深まりを感じております。 木々の紅葉がとても美しく、 木漏れ陽と紅葉。足元のカサカサ落ち葉を楽しんでおります。 冬の準備はまだできていないけれど、 隙間時間を使って、少しずつ… でも、結局バタバターーと、なってしまうんでしょうが…(笑) 自分たちの身の回りはバタバタとしてしまいがちですが、 お仕事である、革製品づくりは、 私たちの時間の中心。 じっくりと取り組ませて頂いております。 時には、サンプルを幾つか作り、 多数の確認作業を経てから、カタチにすることも…。 エスペディエンテの革製品をご愛用下さるお客様より、 毎日お使い頂く相棒バッグとして、 『ショルダーバッグ』をフルオーダーにて製作ご依頼を頂きました。 何度かオーダーご依頼を重ねていく中で、 お客様のオーダーも、よりハイセンスな内容となって参ります。 『ショルダーバッグ』のサイズ感 長財布・キーケース・メガネ・手帳・スマホが、 ちょうど良く収納できるサイズ感をご希望されておりました。 また、背面のポケットには、タブレットを収納されるとの事でした。 全体のフォルムは、正方形よりも横長の長方形をご希望されておりました。 まずは、ご希望を具現化する為の型紙起しに取り掛かりました。 仕上がりのサイズ感と機能面をご確認頂く為のサンプルを作り、 お客様にご確認頂きました。 本体背面には、タブレット用のポケットを。 ちょうど良くタブレットが収納できるように、 厚紙でタブレットを再現して、使用感を確認します。 『ショルダーバッグ』の全体サイズの基準は、 お客様がお使いになられているタブレットから派生しております。 実寸大サンプルをご確認頂き オーダーご依頼頂いたお客様に、 『ショルダーバッグ』の実寸大サンプルをご確認頂き、 本製作では、マチ幅をもう少し狭くさせることに。 ファスナーは底の方まで配置せず、ファスナー全体の長さを短くすることに。 ファスナーの長さを短くしても、十分な開口の広さは確保できますし、 むしろ使いやすくなり、全体の重量に対して良きダイエットになりました。 色づかいもこだわりです 革色カーキ・キャメル・トープの3色づかいをご希望されておりました。 3色をどのように組み合わせるかは、 最初のお打ち合わせの時点では難しかったですので、 サンプルをご覧頂きながら、
10月の休業日のお知らせ

10月に入り、一気に朝晩涼しくなりました。 空は秋空の雲。 (あっ… 今日は肌寒いい雨ですが…) 秋の良い頃って、アッという間に過ぎてしまう印象があって、 この秋、一度くらいは、ちゃんと紅葉を味わいに行きたいので、 いつが良いかな~ どこが良いかな~ と、 もぞもぞしております。 もぞもぞできる長野県は有難い環境です。 さて、10月のエスペディエンテはちょっとだけお休みが変則的になります。 定休日の火曜日に加えて、10月12日(月) も 休業日とさせて頂きます。 ですので、10月12日~13日が連休となります。 ご不便お掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
フルレザーのハンドバッグ『スカーレット』JOBサイズの出来上がりです! A4サイズが収納できます。

お客様から愛されて♡ サイズ展開が広がる、ハンドバッグ『スカーレット』。 お仕事にもお使い頂けるように、 A4サイズが収納できるように、 サイズアップさせてお作りさせて頂きました。 ハンドバッグ『スカーレット』JOBサイズ 製作過程のエピソード記事は コチラ≫≫≫ ハンドバッグ『スカーレット』の魅力は、 フォルムラインと、シンプルな使い勝手。 秋冬のシーズンに、カゴバッグ的な要素でもお使い頂ける事。 そして、外装も内装もすべてが革。 フルレザー仕立ての特別な存在感です。 ハンドバッグ『スカーレット』Sサイズの記事は コチラ≫≫≫ 外装はドイツシュリンクの革色ジンブルー×革色グレーのツートーンに。 内装はピックスウェードの革色ターコイズ。 ブルーをイメージカラーに、爽やかな仕上がりです。 ちょうど、店置きにLサイズの『スカーレット』がございましたので、 サイズの違いが分かるように、並べて撮ってみました。 (向かって右側のひと回り小さい方がLサイズです。) JOBサイズは、縦横サイズを大きくさせておりますが、 マチ幅はサイズを小さくさせて仕上げております。 今回のJOBサイズを含めると、 『スカーレット』のサイズ展開は全部で4サイズ。 どのサイズもスタンダード。 と、感じてしまう位にどれも良いです(*^-^*) お選び頂く基準はお客様次第! 悩むのも楽しい時間です。
A4サイズが収納できる、ハンドバッグ『スカーレット』お客様よりご依頼頂きました。

9月も、もうすぐ半ば。 8月から再開している、朝のお散歩は、 朝のルーティンとして、毎日続けております♪ お散歩では、必ず神社へお参りに行くのですが、 あんなに賑やかかったミンミン蝉の気配が無く、 その代わり、コオロギ達が響かせております。 夜、窓を開けて寝ていると、 虫達がリズムを奏で、草むらで寝ている感じ。 秋だな~と感じてます。 さて、夏の終わりの頃、 お作りさせて頂いた『スカーレット』JOBサイズのご紹介です。 お客様のご希望として、、、 ・『スカーレット』のフォルム気に入ってます! ・仕事で使います。なので、A4サイズの書類を収納します。 ・周りの人と同じは嫌なんです! …そんな、オーダーリクエストをお客様より頂きまして、 これまで、お出かけバッグ的な要素が強かった『スカーレット』を、 ビジネスシーンにも対応できるように、サイズアップさせて、 お作りさせて頂きました。 エスペディエンテの『スカーレット』は、 昨年デビューしたハンドバッグでして、 当初は、ここまでサイズ展開するとは、 予想もしておらず、 お客様に愛され、広がりをみせていることは、 とても嬉しく励みになります。 これまで、Sサイズ、Mサイズ、Lサイズとお作りさせて頂き、 今回は、お仕事用にA4サイズを収納できるJOBサイズとして、 取り組ませて頂きました。 新たな型起しと共に、仕上がりイメージを確認するために、 サンプル作りからのスタートです。 これまでの『スカーレット』の縦横比率をそのまま維持して、 サイズアップ。 なんかちょっと、野暮ったい。 ラインを修正して、もう一度サンプルを。 うん。 スッキリとしたフォルムになったかと。 そして、お客様にご確認頂く為の、 最終サンプルを作り… 最終サンプルをお客様と共に、確認しながら、 細かなディテールを決め、、、 いよいよ! 本製作です! 出来上がりは、、、 次回に。 『スカーレット』JOBサイズ出来上がり!の記事は コチラ≫≫≫
A4サイズがちょうど納まる『カジュアルトートバッグ』お作りさせて頂きました。

8月がスタートしたと共に、 ようやく梅雨明け。 太陽がまぶしく、暑く、 いよいよ、夏がきたな!! …という感じです(^-^) 夏はやっぱり、爽やかさと気分転換を求めて、 山や川に行きたくなります。 信州人なので、海に対する憧れはありますが、 やっぱり山が好きです。 今度は、いつ行けるかな~と妄想を膨らませております。 さてさて、A4サイズを意識した『カジュアルトートバッグ』を 2点お作りさせて頂きましたので、ご紹介させて頂きます。 別々のお客様でしたが、 共通しましたのは… ・A4サイズを収納したい ・お仕事にもプライベートにも使いたい ・持ち手は肩に掛けられる長さで 違いは… バッグのデザインはもちろん、 ・革素材 ・裏地の仕様 ↑ ↑ ↑ …そんな、共通点や違いを意識しながらご覧くださいますと有難いです。 まずは、 ドイツシュリンクのジンブルー色を使用した、 奥様への誕生日プレゼントとしてご依頼頂きました 『カジュアルトートバッグ』です。 奥様のお好みを意識した革色ジンブルーをお選び頂き、 全体の仕上がりを、 爽やかさとエレガントさを演出できればと心掛けました。 内装は、奥様の生活スタイルに合わせて、シンプルに。 革色違いのドイツシュリンク:イエロー色『トートバッグ』のブログ記事は コチラ≫≫≫ もうひとつは、 経年変化を楽しめる、アリゾナのイエロー色を使用して、 ご自分の誕生日記念として、ご依頼頂きました『カジュアルトートバッグ』です。 バッグの見た目はシンプルに。 バッグを仕立てる為のパーツ数を出来るだけ少なくさせ、 カッチリとさせ過ぎず、革の雰囲気が生きた仕上がりを心掛けました。 シンプルな外装とは裏腹に、 内装は充実しております。 初めて取り組ませて頂いた、 内装の構造で、少々苦戦致しましたが、 お陰様で、、、 今後、お客様へご提案できるバリエーションが増えました!! 【8月の営業日について】 火曜日を定休日とさせて頂き、 いつも通りに営業しております。 お時間ございます際には、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。
マチが二層式の『名刺入れ』シンプルに潔く★黒で統一したフルレザー仕立てです。

6月後半から、いつも以上にバタバタしておりまして、 気がついたら… 7月となってしまいました…。 7月は梅雨前線の影響で豪雨が続いております。 エスペディエンテの店舗の立地はちょうど、 川に挟まれた土地にありまして、 もしも…の際にはどこに避難したら良いか、 ご近所さんともお話しますが、 最善な避難場所が無く、うーん、、、とうなり、 結局、お天道様に願いを届けることになってしまう、 今日この頃です。 最近頂く、革小物アイテムのオーダーご依頼は、 お客様のこだわり感が強いモノが多いです。 お客様ご自身が感じられているストレスと、 ご要望が明確な方が多く、 とても驚かされると共に、 そのような想いをもって、 エスペディエンテをお選び下さった事が、 とても有難く、励みになります。 今回は、そんなこだわりをもったご依頼のひとつ、 マチ二層式の『名刺入れ』を贈り物としてオーダー頂きました。 お世話になっている方へ贈られるとの事で、 その方は、多数の名刺を収納する必要があり、 『名刺入れ』の構造は、容量を多くする為にマチを二層式に。 過去の マチ二層式『名刺入れ』 ブログ記事は コチラ≫≫≫ エスペディエンテの『名刺入れ』は、外折れするマチの構造ですので、 収納した名刺の角が折れてしまうことはありません。 一般的には中折れしているマチの構造が多く、 中折れしたマチと名刺が干渉してしまい、 名刺が傷んでしまうことにストレスを感じられているお客様のお声から、 構造を見直しております。 エスペディエンテの名刺の角が傷みにくい『名刺入れ』のご案内は コチラ≫≫≫ また、今回の『名刺入れ』について、 お客様から頂いた仕上がりイメージは、シンプルに潔く。 革色もステッチの糸色も、全て黒。 機能面も重視しつつ、見た目も妥協しない。 お客様の熱い想いに、 私たちは使命感をもって取り組みます。 そして、お客様が喜んでくださることが、 私たちの幸せなんです。
フルオーダーでお作りさせて頂きました、カラフルなバッグ『お財布機能付きポシェット』です★

新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐ為にも、 まだまだ、遠くへお出掛けがなかなか難し状況ですが、 いつものスーパーへのお買い物とか、 美容院とか、生活に必要なお出掛けだけでも、 ルンルン気分に!! そんな、気持ちを明るくさせてくれるポシェットを お作りさせて頂きました。 オーダー下さったお客様が別のお店で購入された 「多機能ポシェット」を元に、 お使いになって、ストレスを感じていらっしゃる箇所や、 生活スタイルに合わせた仕様に改善を加えて、 『お財布機能付きポシェット』をフルオーダーにて、 製作ご依頼を頂きました。 まずは、お客様に仕上がりのサイズ感やディテールをご確認頂く為の、 実寸大サンプルをお作りいたしました。 私共の認識としては、 仕上がりのイメージを確認していただく為にお作りしたサンプルでしたが、 お客様はサンプルを実際にお使い下さったんです!! 予想していなかった事でしたので、ちょっと驚きましたが、 お客様が真剣に、私共と共に、 このポシェットに向き合って下さるお姿が嬉しかった事と、 実際にお使いになってのご感想も頂けたので、 本製作へ向けての不安点が解消され、 私共も納得しながら、本製作へと取り組むことができました。 また、この『お財布機能付きポシェット』は これまでお作りしてきたエスペディエンテのバッグの中でも、 一番の多色使いのご依頼でした。 イエロー、アカ、ライムグリーン、ホワイト、4色も革色を使うので、 間違えないようにと、、、 緊張感もあり神経を使いながらも、、、 本製作ではサンプルの時とは違い、 実際の配色の革色で作るので、 リアリティーがあるし、お化粧しながら仕立てていくので、 形になっていく程に高揚感もあります。 手のひらに納まるくらいのポシェットですが、 機能と存在感はたっぷりに仕上がりました。 早速、お客様より、、、 このポシェットひとつで美容院へ行き、 担当の美容師さんに褒められました! …と、ご連絡を頂きました。 褒められたことも嬉しいですし、 早速にもお使い下さっていることが、 すごく嬉しかったです!!
好きな色はブルー!そんなお客様の為の、お仕事用『クラッチバッグ』をお作りさせて頂きました。

静かにGWが明けました。 エスペディエンテはいつも通り、 静かな日常です。 日常に中にも、少しでも心がウキウキしちゃう! …そんなお役に立てられたらと。 お客様のお好みや欲しい!!を、 革製品へと落とし込み、全力で取り組ませて頂いております。 ブルーが大好き★ というお客様からご依頼を頂き、 お作りさせて頂きました『クラッチバッグ』のご紹介です。 お仕事用にお使いになれるバッグということでしたので、 落ち着いた色味のネイビーをメインカラーに。 黒に見えるけど、実は黒じゃない!! ニュアンスカラーのネイビーはお洒落なお色です。 ブルーがテーマのバッグですから、 革色ジンブルーを差し色に決定!! もちろん、裏地もステッチの糸色もブルーで統一★ 『クラッチバッグ』のデザインの元となったのが、 エスペディエンテの『ボディバッグ』です。 『ボディバッグ』のブログ記事は コチラ≫≫ 『ボディバッグ』のショルダーを無くしたデザインで、 ちょうどお客様がご希望されていたサイズ感にピッタリでした。 グレージュカラーがお好きなお客様のレザーアイテムの記事は コチラ≫≫≫ ニュアンスカラー★革色ネイビーのブログ記事は コチラ≫≫≫
お出かけバッグのハンドバッグ『コッコローネ』雰囲気を変えて3パターンお作りさせて頂きました。

新型コロナウィルスの影響で、静かな静かなエスペディエンテのアトリエです。 この静かな時間を使って、黙々と鞄製作に取り組んでおります。 エスペディエンテを開業する以前から、 作り生み出していたハンドバッグ『コッコローネ』。 振り返ると、毎年必ず作っているバッグでして、 その度に改善点を加え、常に進化しているバッグです。 私たちにとって思い入れのあるバッグのひとつです。 構造としては、ダレスバッグを小さくしたイメージの、 口金式鞄として作ったバッグでして、 開口が広くバッグの中が見やすいのが特徴です。 開閉する金具は、「ヒネリ」の金具を使用しておりますので、 ストレス無く、お使い頂けます。 (以前は「錠前」金具を使用しておりましたが、 お客様より、「使いにくいです」というご指摘を頂き、 より使い易い金具に変更いたしました) 小振りで可愛いサイズ感のバッグですが、 長財布がちょうど収まるサイズに仕上げてございますので、 見た目以上に収納できますね!…と、 お客様からのお声を頂いております。 ハンドバッグとしての使い易さも、 お勧めしたいポイントです★ 今回は、革素材や革色を変えて、3パターンの『コッコローネ』を お作りさせていただきました。 型紙は同じなのに、それぞれの個性あるバッグに仕上がり、 とても楽しいです。 ハンドバッグ『コッコローネ』 贈り物としてご依頼頂きました製作事例のブログ記事は コチラ≫≫≫
有難い日常。そして、エスペディエンテのランチ会は来年へ延期とさせて頂きます。

松本市は満開の桜の季節を迎えております。 青空と満開の桜を見上げながら、 エスペディエンテはお陰様でこの春から8年目へとスタートすることができました!! ありがとうございます!! …と、心の中でご報告しております。 何だか気持ちが落ち着かないままに、新たな春を迎えました。 さて、今年も近づいて参りました、 鞄同窓会を兼ねましたエスペディエンテの「ランチ会」についてですが、 新型コロナウィルスの感染が拡大している状況を鑑み、 今年の「ランチ会」は中止とさせて頂きました。 実は、すでに会場となるお店は押さえておりまして、 皆様へ開催のご案内をお送りするのみという状況でした。 毎年開催したい!という思いはございますが、皆様と健やかに、 笑顔でお会いすることがもっと大切ですので、 開催を中止することと致しました。 また、来年!!パワーアップした私たちをご覧頂きたく、 今年の「ランチ会」は来年へと延期させて頂きますので、 来年の開催ご案内までお待ち頂けましたら幸いでございます。 何とぞご理解の程、宜しくお願い申し上げます。 追伸 私たちの近況ですが、 有難い事に、もともと籠りっきりの生活でして、大きな変化はございません。 朝起きて、ご飯食べて、当たり前のようにバッグ作りへと向き合う日々でございます。 このような日常を過ごせるのも、お客様のお陰と、とても有難く感じております。 前向きにがんばります。
革色ネイビーのバッグ色々。大人っぽさと個性も。欲張りできるのはオーダーメイドだからこそ!

2020年。今年のラッキー★カラーは、ネイビーだとか?! そんな風に言われると、背中を押してもらっているような… 何だか嬉しくなります。 それにちなんだ訳ではありませんが… 革色ネイビーのバッグをオーダーご依頼頂きまして、 いくつかお作りさせて頂きました。 まずは… ネイビー好きの奥様と、旦那様の為にお作りさせて頂きました、 お揃いバッグ♡ ショルダーバッグ『リッキーノ』をひと回り小さくした 『ショルダーバッグ』が奥様用に。 かつて、奥様が旦那様へ贈られたバッグが傷んできてしまったので、 そのバッグを元にお作りさせて頂く、『クラッチバッグ』が旦那様用です。 ご夫妻で革素材をお揃いに♡ そんな、さり気ないコーディネートができるのも、 オーダーメイドならではの楽しみです♡ 奥様は、メンズラインのバッグがお好みでしたので、 ショルダーバッグ『リッキーノ』の雰囲気を すぐにも気に入って下さいました。 ショルダーバッグ『リッキーノ』の記事は コチラ≫≫≫ 『リッキーノ』の雰囲気を生かしつつ、 バッグのサイズを奥様の生活スタイルに合わせて、 ひと回り小さなサイズでお作りさせて頂きました。 ご主人様の『クラッチバッグ』は、 すでにお使いになられていたバッグを元に型を起こしました。 「バッグは自立して欲しい」とご希望を伺っておりましたので、 芯材を仕込みつつも、革の質感を殺さないようにと、 心掛けてお作りさせて頂きました。 そして… もうひとつの革色ネイビーバッグは… エスペディエンテの定番バッグ『フォルテ』を、 小さくさせたバッグです。 大型トートバッグ『フォルテ』の記事は コチラ≫≫≫ 大容量のサイズ感と、革の質感をたっぷり楽しめるバッグとして、 皆様からご好評頂いておりまして、我が家でも愛用しております。 今回のご依頼は… 『フォルテ』の雰囲気はそのままに、 内容量に制限をかけるために、 少ないお荷物の時にもサッと使い易いサイズ感をご希望されておりました。 以前から、『フォルテ』の小さいバージョンがあれば… なかなか雰囲気良いんだけどなぁ… と、思っておりましたので、 お客様より、製作に取り組む良いきっかけを頂きました。 出来上がりをご覧頂いたお客様の反応は、なかなか好評でした! 『フォルテ』を小さくさせたバッグ。とい
茶懐石昇月にて、お腹も心も満たさる時間を過ごしました!

本日は1月最後の定休日。 1月の下旬となって、 この冬初めて、松本市は雪が積もりました。 大雪が降るのはちょっと嫌ですが、 この冬は余りに雪が少なく、 ちょっとホッとした気持ちになりました。 過ごし易い陽気も有難いのですが、 やっぱり冬らしい底冷えする日が無いと、、、 と、心配すると共に、無いものねだりの欲張りです。 1月も終わりとなりますが、 本日は、家族との新年会も兼ねて、 安曇野市穂高有明にございます、 茶懐石【昇月】へ行って参りました。 【昇月】のお料理、器、おもてなしの空間、 そして店主であります、 ご夫妻のお人柄の大ファンなんです!! いつも温かく迎えてくださる姿勢と、 料理、文化、教養に対してのストイックさ。 あったかさと、妥協の無さが絶妙なバランスで、 癒しと刺激をもらい、気持ちがとてもスッキリする。 私たち家族にとっては、魔法のような、、、 お料理と空間と時間です。
革色トープで品格のある統一感。大人なグレージュカラーのレザーアイテム。

2020年もどうぞ、エスペディエンテを宜しくお願い申し上げますm(__)m 2019年から2020年にかけて取り組ませて頂きました、 革色トープでのお揃いアイテム達です。 シンプルなアイテムだからこそ、 お客様のこだわりが際立ち、 統一感ある仕上がりと品格ある佇まいです。 ショルダーバッグ『フラン』 ドイツシュリンクの革色トープにあわせて、 糸色もグレージュカラーで仕立てました。 また、通常、エスペディエンテでは 金具のお色はニッケル色を定番としておりますが、 お客様のご希望に合わせて、金具やファスナーをゴールドに。 金具のゴールドが、グレージュカラーと相性抜群です。 ショルダーバッグ『フラン』の詳細は コチラ≫≫≫ 『ラウンドファスナー長財布』 外装にはノブレッサカーフの革色トープ、 内装にはタンニンレザーのパープルの組み合わせです。 革色と共に、内装と外装とでは質感の異なった革を組み合わせておりますので、 大人な雰囲気とは裏腹に、革を楽しむお財布でもあります。 『ラウンドファスナー長財布』の内装構造は、マチが外折れしておりますので、 お財布の中に収納したお札の角が折れるといった、ストレスを解消しております。 また、写真では分かりずらいのですが、 お財布の高さを5㎜程サイズアップしておりますので、 お財布に通帳も収納できるサイズ感に仕上げてございます。 お札が折れない『ラウンドファスナー財布』の詳細は コチラ≫≫≫ 『三つ折りキーケース』 スマートキーを収める立体ポケットを配置した、 三つ折りタイプのキーケースです。 ノブレッサカーフの革色トープに、 お財布の内装の革色を意識した、糸のお色はボルドー色に。 ボルドー色はさり気ない差し色と、 今回のレザーアイテム全体に統一感を演出しております。 お車のスマートキーと、ご自宅の鍵を別々に分けたいけれど、 ひとつにして持ち歩きたい! …というお客様へお勧めしております。 お色を統一した複数のアイテムお作りさせて頂き、 大変有難く、感謝の気持ちと達成感を感じております。 2020年スタートから、記憶に残る良いお仕事させて頂きました!!
年末年始のお休みのお知らせ

2019年も残りわずかとなって参りました。 …にもかかわらず、年内に仕上げなければならないご依頼品に、 追われておりまして(;^_^A この12月は、バタバタと忙しくさせて頂き、 本当に有難いです。 さて、年末年始のお休みについてですが、、、 2019年12月31日~2020年1月3日 まで、 年末年始のお休みとさせて頂きます。 年内の営業は30日まで。 新年は4日からの営業となりますので、 宜しくお願い申し上げます。 来年の製作スケジュールもだんだんと埋まってきておりますし、 挑戦したいこともございます。 至らぬ事の多い、私共ですが、 ご期待にお応えできるよう、 ワクワク楽しさがプラスできる鞄屋として、 来年も精進して参りますので、 どうぞ、引き続きご愛顧のほど、 宜しくお願い申し上げます。
11月27日(水)エスペディエンテ、アトリエの営業をお休みいたします。

いつの間にか、、、 秋が過ぎていったような、、、 そんな気持ちになる位に、 この秋は、忙しくさせて頂きました。 本当に有難いです。 さて、今度の水曜日11月27日は、 エスペディエンテのアトリエ営業をお休みさせて頂きます。 前日の火曜日は定休日ですので、 11月26日~27日と連休となりますが、 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。 年内の製作も詰まっておりまして、、、 来年も新作バッグを作りたいけれど、、、 どんな風になるかな。できるかな。と、 製作の合間に妄想しております。 すでにインフルエンザが流行中ということですので、 皆さま、ご自愛くださいませ。
オーダーメイドの革小物。好きなお色も機能もどちらも大事!!

今日から11月。 今年も残りあと… と、口にしたくなりますが、 まだまだ11月!! 大変お待たせしておりますお客様がいらっしゃる中、 焦る気持ちもありますが、じっくりと着実に。 お客様のご期待にお応えできる革製品をお届けして参りたいです。 鞄のオーダーと共に、エスペディエンテには、 革小物の製作ご依頼も多数ございます。 今回は、最近お作りさせて頂いた革小物をいくつかご紹介させて頂きます。 まずは、お仕事の相棒としてご依頼頂きました、 『名刺入れ』と『手帳カバー』です。 茶色がお客様を補うお色ということで、 革色はチョコレート色を選択されました。 『名刺入れ』も『手帳カバー』もどちらもフルオーダーにて、 型起こしからスタートして、 お客様にご確認頂く為の実寸大のサンプル作り、 お打合せを重ねながら、 ようやく出来上がったビジネスアイテムです。 お客様だけの機能として、 『名刺入れ』は2室の構造に。 『手帳カバー』は取り外しできる「ペン差し」を。 ビジネスアイテムですので、 出来るだけスマートな印象になるように心掛けました。 別パターンの仕様の『手帳カバー』もどうぞご覧くださいませ コチラ≫≫≫ お次は… これまでタンニンレザーでお作りしていた『ロディアカバー』ですが、 ドイツシュリンクをメインレザーにお作りさせていただきました。 タンニンレザー使用の『ロディアカバー』ご紹介は コチラ≫≫≫ 革色トープと革色イエローのツートーンが、 お客様にとって最優先事項にて、こだわりでした。 革色トープに対して、どの程度イエローを加えるか、 ご一緒に悩みながら、お客様と共に私たちもとても楽しみながら、 製作に取り組ませて頂きました。 最後は… カラフル『ミニ財布』です。 お客様がお使いになられていた『ミニ財布』を元に、 お作りさせて頂きました。 ボックスタイプの小銭入れですので、認識性が高く、 小銭入れ裏と、背面にカードのポケットを配置しております。 お札は二つに折り、 本体中央のポケットに挟み込むようなイメージで収納します。 お財布をコンパクトにしたい方や、 小さなサイズのお洒落バッグでお出かけの際に活躍する『ミニ財布』です。 バッグではなかなか取り入れ