『お財布ウエストバッグ』

『お財布ウエストバッグ』

がま口財布機能がついたバッグを、ウエストバッグのように使いたいのです。と、フルオーダーでご依頼頂きお作りさせて頂いたのが10年程前。バッグはウエストで身に着けて、両手はフリーにしたい。収納できるバッグ機能とお財布機能も欲しい。お財布機能は、片手で開閉できるように「がま口」が良い。バッグのメインファスナーも片手のチカラで開けやすいようにして欲しい。そんなご要望を頂き、お作りさせて頂きました。

オーダー種類

フルオーダー

使用皮革

アリゾナ

サイズ

W27㎝×H20㎝×本体底D3㎝ +がま口D2.5㎝

- 特徴から探す -

ひとつひとつオーダーでお作りさせて頂いている革製品ですが、
出来上がって、お渡しできたら終わり。では、ありません。
お客様の相棒となり、活躍しているかな~。
その後の状態はどうなっているかな~と思いを馳せています。

日々、お使いになっていれば傷む所もでてきます。
エスペディエンテでお作りさせて頂いた革製品は、
修理メンテナンスの対応もしております。
何か気になる事がございましたら、ご連絡頂けましたら幸いです。
そして、修理も良いけど、改良を加えた新たなモノをお作りすることもできます。
今回のご依頼は、修理と改良。その両方でした。

がま口財布機能がついたバッグを、ウエストバッグのように使いたいのです。

と、フルオーダーでご依頼頂きお作りさせて頂いたのが10年程前。

バッグはウエストで身に着けて、両手はフリーにしたい。
収納できるバッグ機能とお財布機能も欲しい。
お財布機能は、片手で開閉できるように「がま口」が良い。
バッグのメインファスナーも片手のチカラで開けやすいようにして欲しい。
そんなご要望を頂き、お作りさせて頂きました。

10年経過したそのバッグは、
裏地の傷みが、なかなか大変な状況になり里帰りしておりました。
1代目の裏地修理のご依頼と共に、2代目を作って頂きたいです!
と、再度ご依頼下さったお客様。有難い限りです。

bag

leather-making

leather-making

10年間お使いになってみて感じたお客様のご要望と、
自分達の成長を注ぎ込む、2代目の製作です。

1代目は見た目にお洒落な「かぶせ蓋」のついた
「がま口」を配置させて頂きました。
バッグの真正面に配置されたお財布機能のがま口を隠す為の蓋です。
見た目は良いけれど、使うにはちょっと使いにくさがあったようです。
お陰で、がま口の中の裏地だけはとても綺麗な状態でした。
(がま口の中の裏地交換は必要ありませんでした。)

bag

2代目は使いやすいです。
と、感じて頂くものでは無ければなりません。

ウエストバッグ本体は、ふくらみもたせ「マチ」の役割となる構造に変更。
(1代目はマチが無く、中に物を収納するとバッグのボディはパンパンにふくれてしまっておりました。)

leather-making

がま口は、ご希望されたサイズの金具を2種取り寄せて、
どちらの金具がより理想に近づくのか検証。
がま口の革パーツをいくつも試作して、
使いやすいし見た目も良いラインを探りました。

そして、2代目の実寸大サンプルの製作に取り掛かりました。
2代目とはいえ、全ての構造が新しくなりますので、フルオーダーの製作です。

leather-making

 

構造は新しくなるけれど、
1代目のデザインと共通性が感じられることを心掛けました。

サンプルはご遠方のお客様でしたので、
メンテナンス修理をしたリニューアルデビューの1代目と共に、
ご自宅へお送りさせて頂きました。

サンプルをお受け取りになったお客様より、早速にもお電話頂きました。
少しサイズアップさせた2代目でしたが
「大きさちょうど良いです!」と、 おっしゃって頂けました。
「がま口も開けやすくなりました!」と、良いコメントも頂けました。

サンプルを数日間お使い頂き、お使いになって感じたご要望を伺い、
型紙に修正を加えて、ようやく本製作です。
お選び頂いた革素材はイタリア産のタンニンレザー、アリゾナ・革色イエローです。

leather-making

手縫いの写真は、
ふくらみをもたせたマチの角当て革です。
サンプルではミシンで縫製しましたが、本製作では手縫いで縫い上げました。

バッグの正面、お顔の一部にもなるパーツですので、
糸調子が安定して綺麗に縫える手縫いで縫製しております。

leather-making

leather-making

2代目となるご依頼でしたが、改良を加えた点は…

バッグにふくらみをもたせた「マチ」で容量をアップ。
背面にはオープンポケットを追加して、パスケースを収納。
「がま口」はそれを隠す蓋を無くして、内装の構造もシンプルに。
シンプル内装のがま口は、お札を収納するためのポケットを配置したのみで、
あとはフリーにお使い頂けます。

がま口の中のお札収納ポケットは、
サンプルをご確認頂き唯一の変更追加点でした。
サンプルを実際にお使いになってみて分かった、お客様のご感想です。
一万円札だけは分けておきたいので、ポケットを追加して欲しいという事でした。

細かなデザイン構造はお任せ頂いておりました。

1代目からの共通性とお客様のお好みをイメージしながら、
型紙を起こしサンプルをお作りいたしました。
ご期待いただける仕上がりにサンプルをご提案することが出来て良かったです。

そして、本番ではサンプルでは施していなかった
見た目の美しさと耐久性を意識した手間をプラスして製作しております。

出来上がりのお渡しは、ご自宅へお送りさせて頂きましたが、
お手元に届いたその日に、「早速デビューしました!」
使いましたよ~。とても良いです~。 と、お電話頂きました。
嬉しいご連絡を頂き、ホッとしましたし、
こういったお客様とのやり取りが、励みになり救われる思いです。