ミネルバボックスを使用した『二つ折り財布』の修理・メンテナンスをさせて頂きました。

2018年の仕事もスタートして、10日間弱。
この冬の松本は、まだ雪が積もることもなく有難いです。

2018年の仕事初めは、
お客様がご愛用くださっているエスペディエンテのレザーアイテムの、
修理とメンテナンスからのスタートでした。

まずは、ミネルバボックスのグリージオ色を使用した『二つ折り財布』です。

二つ折り財布 メンテナンス

お財布のデザインは、以前からお客様がご愛用しておりましたお財布に、

アレンジを加えたものです。
作り上げた当時は、仕上がりのスマートさを重視し過ぎて、

革の厚みを出来るだけ薄くして、全体の仕上がりの厚さに気持ちを注ぎ、
その結果、カード入れの口元部分が伸びてきてしまい、
お客様から修理・メンテナンスのご依頼を頂いたのです。

ご依頼を頂いた当初は、内装パーツのみ新たにお作りして、
外装の革そのままにを活用しようと考えておりましたが、
当時の仕立てですので、外装の革も薄く仕上げており、
少々心もとなく、心配でした。

外装の革を活かすか…、新調するか…、
悩みました。
修理とするならば、お預かりした素材をできる限り活かすことが本来だと思いますが、
でも、お客様にお届けしたいお財布は、
気持ちよく使って頂ける『二つ折り財布』を、お届けしたい!使って頂きたい!

 

このお財布をお使いになっているお客様は、
長野にお住まいの方でしたが、
春には県外に引っ越しをされるご予定と伺っておりました。
これまでのように、

気軽にご来店をお願いできる距離ではなくなってしまいます為、
新しいお住まいの環境でも、気持ちよく使って頂く為、
悩みましたが、外装の革も新しくさせて頂きました。
結局、修理とはいうものの、

全て新たにお作りさせて頂くこととなってしまい、
お客様には心苦しさもありましたが、

エスペディエンテとして、
最善を尽くさせて頂きました。

二つ折り財布 メンテナンス

この『二つ折り財布』をお作りさせて頂いた3年前の仕立て方法に比べると、
現在は、だいぶ改善を加えた仕立てをしております。
それは、これまでのお客様からのご意見や、
日々、製作に取り組む中、「もっとよくしたい!」「こうしたらどうかな?」
と、過去の自分と向き合いながら、
試行錯誤の連続で積み上げてきたものなのだと感じております。

二つ折り財布 メンテナンス

今の全力、最善の選択でお作りしておりますが、
まだまだ不完全状況ですので、
頭の中で描く理想の革製品を求め、
お客様が欲しい!使いたい!と感じて下さるように、
寄り添い励んで参りたいです。

Posted in インフォメーション, 作品, 革小物等, 鞄職人の日々

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

*

contact

Information

品格と気持ちが上がる『フォーマルバッグ』お作りさせて頂きました。

昨年末から今年にかけて製作に取り組んでいた『フォーマルバッグ』。 年末……続きを読む »

年末年始のお休みのお知らせ ‐今年も大変お世話になりました‐

2024年もあと数日となって参りました。 振り返りますとあっという間で……続きを読む »

ショルダーバッグ『アニブ』のお披露目会を開催中です。今年の集大成!

今年も最後の月となりました。 自分事ではありますが10月から色々挑戦し……続きを読む »

10月のエスペディエンテは3連休を頂きます。ご予定の確認をお願いいたします。

10月に入り、ようやく過ごしやすくなって参りました。 冷房も暖房もいら……続きを読む »

フルオーダーのご依頼、通帳印鑑ケース『オーガナイザーケース』機能面も見た目も妥協の無い革製品です。

9月17日の中秋の名月。 18日の朝方ふと目を覚まし、西側の窓にくっき……続きを読む »

『スマートキーケースラウンド型』スマートキーと鍵あわせて収納できます。

お盆休み期間、皆様お元気にお過ごしですか? 私たちは、いつも通り。 黙……続きを読む »

『ミニショルダー』にMサイズが仲間入りです。お好みやライフスタイルに合わせたオーダー製作事例です。

グレーがかった雲に覆われた梅雨空でスタートの7月です。 今年も後半戦と……続きを読む »



instagram