ハンドバッグ『マリー』製作レポート

オーダーを頂いていた、ハンドバッグ『マリー』が完成いたしました。

ヨーロピアンシュリンクレザーのバイオレット色をベースに、

ジンブルー色の差し色でお作りさせていただきました。

ハンドバッグ『マリー』

エスペディエンテの主人に、今回のハンドバッグ『マリー』の製作について尋ねると…

主人いわく…

今回、製作にあたって気をつけたのは、鞄に表情つけること。

厚みのあるヨーロピアンシュリンクレザーを使用して、

鞄にボリューム感を持たせる為に、

鞄に対して“ふくらみ”をどうやって表現するか、そこを悩みました。

 

鞄に表情をつけるという作業は、パターンの取り方で随分表情が変わってくると思います。

この“パターンの取り方”これは、自分の力では無く、

東京でご活躍されている、革のバッグ作りに携わっている方にご指導頂いて、

やっと自分が実現することができました。

東京でご活躍されているこの方は、

鞄に表情をつける入り口までを本当に丁寧に教えて下さり、

入口から先の応用については、

自分の今までの経験の中で、自分が理想とする表情をどうやって表現できるのか、

自分なりに解釈して作りあげてきました。

ハンドバッグ マリー

結果、今回のハンドバッグ『マリー』の製作の時にも、

型紙を一新して製作いたしました。

まだ、完璧とまではいかないですが、以前の『マリー』に比べると、

随分表情が出たと思います。

 

頭で考えるだけでは、なかなか上手くいかないことが多く、

実践でないとなかなか習得できない所が多いけれども、

東京で革のバッグを作り活躍されている方に出会ったことで、

とても大きな刺激になり、自分も成長することが出来ました。

これからも、今後の鞄製作に活かしていきたいと思っています。

 

 

エスペディエンテ かづみ

 

 

 

Posted in インフォメーション, 鞄職人の日々

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

contact

Information

革製品のストレスを解消させるオーダー製作のご依頼に取り組んでおります。

9月の中旬となり、日の出が遅くなってきてはおりますが、 過ごしやすい気……続きを読む »

お色違いのお揃い革製品。オーダーご依頼にてお作りさせて頂きました。

お盆期間に入りましたが、エスペディエンテは通常通り営業しております。 ……続きを読む »

ビジネストートバッグ『Mトート』をオーダーご依頼頂きました。普遍的なバッグです。

暑い夏が続いております。 午後になると、恐らく体温よりも熱くなっている……続きを読む »

松本民芸館と茶懐石昇月へ。美しい職人仕事を体感して参りました。

先日の定休日は、お休み日としてお出かけして参りました。 まず、訪れまし……続きを読む »

デザインステッチとなる、飛び石ステッチを施した『レザーリュック』の製作の振り返り。

エスペディエンテへの初めてのオーダーご依頼では、 確実で仕上がりが想像……続きを読む »

エスペディエンテは10周年を迎え、入り口テントが新しくなりました!

実は… エスペディエンテは今年、10周年を迎えました。 10周年にして……続きを読む »



instagram