ほうずきフォルムのバッグ、試行錯誤中!

エスペディエンテの鞄職人である主人の製作レポートを、かづみがお伝えします。

 

数年前に型を起こして製作した、ほうずきフォルムのバッグ。

ギャザーを寄せた雰囲気が可愛らしいので、

ニューアイテムとして、なんとかお披露目させたいと、主人は常々思っておりました。

ほうずきバック2

4月の正式オープンに合わせて、新作を出したいという想いもあり、

色々、試行錯誤しようと…

まずは、数年前に起こした型紙を出してきて、ラインやバランス等を変えて、

帆布を使って、全体像をつかみます。

ほうずきバック3

雰囲気的にはイメージに近いものが、表現出来つつありますが、

いまひとつ、ピンとこない。

やっぱり鞄は、台形のフォルムが美しいと感じるようで、

色々、帆布のサンプル鞄を使って、いじってみました。

 

そこで感じた事が、口元の収まり具合。

口元の収まり具合が気になって、さらにそこを重点的に修正していくと、

何となく、理想の形がみえてきました。

あとは、裏地をどうやってつけるか。

ほうずきバック1

いろいろ悩みながら、新しいバックが生み出されていきます。

そんなバッグ、もうひとひねりで完成しそうです。完成が楽しみ!

 

 

エスペディエンテ かづみ

Posted in インフォメーション, 鞄職人の日々

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

contact

Information

ハンドバッグ『コッコローネ』記念日の贈り物プレゼントとしてお作りさせて頂きました。

春のお彼岸を迎え、松本市の桜も開花間近となって参りました。 花粉症と共……続きを読む »

『内縫いペンケース』考察。 鞄職人:高山正樹 

    内縫いのペンケース。 パターンはいたってシ……続きを読む »

フルオーダーの『ショルダーバッグ』スワローマチの構造に挑戦させて頂きました。

新年の営業がスタートしてからおよそ1週間。 穏やかに製作の日々を過ごし……続きを読む »

年末年始のお休みのおしらせ

例年と比べると比較的暖かい感じがする12月。 遠くの北アルプスの山々は……続きを読む »

ツートーンのハンドバッグ『マリー』バイオレット×ジンブルー

先日の嬉しかった出来事です。 数カ月前までは、松本で暮らしていらっしゃ……続きを読む »



instagram