霊松寺さんから、茶懐石昇月さんへ。秋を満喫の休日でした。

10月もあと数日…。
秋の深まりを感じますが、
今年の紅葉の色づきは、例年よりもちょっと遅めなようです。

昨日の定休日は、
秋をたっぷり感じる時間を過ごさせて頂きました。

まずは、大町市にございます 霊松寺 さんへ。

霊松寺 本堂

ちょうど、10月23日(土)~11月7日(日) まで、
霊松寺の本堂・庫裡を開放して内部拝見できる期間ということで、
秋の紅葉と合わせて行って参りました。

霊松寺 本堂 中 

この霊松寺は、山の高台に位置し、とてもロケーションが良いんです。

そして、山深い中に立地する本堂と庫裡に圧倒されると共に、
お庭も、全てが手入れが行き届き、とても気持ちの良い境内です。

内部拝観の期間中は、解説ボランティアの方がいらっしゃり、
とても分かりやすくご説明して下さいます。
親切なボランティアの方との交流も、楽しめます。

霊松寺 イチョウと山門

まだ、紅葉のピークには至らず、
11月上旬には、綺麗に色づく紅葉と境内を堪能できるかと思います。
お勧めです!

秋の空気を感じた後は…

お昼は、安曇野市有明にございます
茶懐石昇月 さんへお邪魔させて頂きました。

茶懐石昇月 入口お庭

昇月さんは、家族で大ファンなんです。
そう数多くは訪れることは難しいですので…
家族にとって、ご褒美であり、癒しもでもある、
特別なお店です。

茶懐石昇月 炉

 

茶懐石昇月 炉

細やかさと、大胆さもあり、
癒しもあり、ほっこり可愛さもあって、
全てが絶妙。

空間の演出や調度品、
器、お料理、全てに理由があって、
全てに季節感があって、美しいです。

茶懐石昇月 ごま豆腐

 

茶懐石昇月 八寸

 

茶懐石昇月 日本酒

 

茶懐石昇月 土瓶蒸し

 

茶懐石昇月 土瓶蒸し 中

 

茶懐石昇月 鰆

 

茶懐石昇月 子持ちあゆ

 

茶懐石昇月 炊き合わせ

 

茶懐石昇月 お漬物ごはん

 

茶懐石昇月 子持ちあゆ クリタケのごはん

 

茶懐石昇月 デザート 菊の器

 

茶懐石昇月 デザート

Posted in インフォメーション, お店・作り手の方の紹介, 息抜きの日々

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

contact

Information

エスペディエンテは10周年を迎え、入り口テントが新しくなりました!

実は… エスペディエンテは今年、10周年を迎えました。 10周年にして……続きを読む »

ハンドバッグ『コッコローネ』記念日の贈り物プレゼントとしてお作りさせて頂きました。

春のお彼岸を迎え、松本市の桜も開花間近となって参りました。 花粉症と共……続きを読む »

『内縫いペンケース』考察。 鞄職人:高山正樹 

    内縫いのペンケース。 パターンはいたってシ……続きを読む »

フルオーダーの『ショルダーバッグ』スワローマチの構造に挑戦させて頂きました。

新年の営業がスタートしてからおよそ1週間。 穏やかに製作の日々を過ごし……続きを読む »



instagram