お札の角が折れない!! 外折れマチの『ラウンドファスナー財布』オーダーにて色々なパターンでお作りさせて頂きました。

お札の角が折れてい傷まない『外折れマチ ラウンドファスナー長財布』 ¥78,000

オーダー種類パターンオーダー
使用皮革ブッテーロ・ノブレッサカーフ・シュリー・アリゾナ
せっかく長財布を使っているのに、お札とお財布のマチが接触して、お札の角が傷んでしまうんです…。という、お声をお客様より頂いた事で、生み出すきっかけを頂きました、外折れマチの『ラウンドファスナー財布』です。マチが外に折れる構造ですので、スムーズにお札を出し入れできます。

今年の松本城の梅は、例年に比べるとかなり早いタイミングで開花したとか…。
春を感じに♪ お散歩でも♪ と、思いますが、、、
まだまだ、寒いし、
製作の遅れ等もあり、気持ちに余裕が無く(^^;
相変わらず、こもって製作に向かう日々でございます。
でも、こうやってお客様の為に自分の手を動かし、
喜んで頂けることがあることは、本当に幸せです。

梅の花が咲き、すっかり春の気配ということで…
春といえば… 春財布としてお財布を新調される方も多いかと思います。
今年の春財布には間に合いませんが…
ぜひ!!ひとつの選択肢として!
エスペディエンテがお勧めしております、
お札の角が折れない『ラウンドファスナー財布』のご案内をさせて頂きます!

せっかく長財布を使っているのに、
お札の角が折れて傷んでしまうんです!!

…という、お声をお客様より頂いた事で、生み出すきっかけを頂きました、
外折れマチの『ラウンドファスナー財布』です。

お札の角が折れてしまう原因は、
お財布の札入れの中折れしているマチが、お札と接触してしまう事だったんです。
お客様のお声により、その現象に気づかせて頂き、
生み出すきっかけを頂きました。
今回ご案内いたします『ラウンドファスナー財布』は、
札入れのマチが外に折れるので、スムーズにお札を出し入れできます。

外折れマチ『ラウンドファスナー財布』のブログ記事は コチラ≫≫≫

一見は同じような見た目でも、
お客様のご要望に合わせて、少しづづディテールを変えて、
同じようで、ちょっと違う!!
そんな、『ラウンドファスナー財布』をお作りさせて頂きました。

まず、メインの写真にてご案内しておりますのが、
娘さんがご自分用とお母さまへの贈り物用と、
製作ご依頼頂いた2つのお財布です。

トープ色の革をお二人ともお選び下さり、お揃い感を。
そして、差し色に変化をつけてございます。
内装の小銭入れもお好み合わせて、変えてございます。
お揃い過ぎない、お揃いに仕上げる事ができるのは、
オーダーメイドならではの楽しみ方かと思います!
作っている私たちも、楽しいです!

また、別のお客様へは、、、
小銭入れを「L字ファスナー」の構造でお作りさせて頂きました。
既に以前からエスペディエンテのお財布ご愛用下さっていたお客様でして、
2代目のお財布のご依頼でした。

 

お札が折れない『外折れマチ ラウンドファスナー財布』

 

 

2代目となるお財布には、外折れマチの構造を使って頂きたく、
お勧めさせて頂きました。
また、お客様はこれまでお使い頂いた1代目のお財布の小銭入れが、
とても見やすいんです!! …と気に入っていて下さり、
それが「L字ファスナー」の構造だったのですが、
ご要望にお応えさせて頂き、「L字ファスナー」の小銭入れにて、
お作り致しました。

 

お札が折れない『外折れマチ ラウンドファスナー財布』

 

お札が折れない『外折れマチ ラウンドファスナー財布』

 

小銭入れのファスナーは、
「L字ファスナー」「棒一ファスナー」とございますが、
どちらがお好みですか? …と、必ずご確認させて頂きます。
今のところ、お客様の反応は半々位。
どちらもそれぞれ良いトコロがございますので、お好みで、、、。

他にも、、、
外装のポケットに変化をつけた
『ラウンドファスナー財布』もお作りさせて頂きました。

 

お札が折れない『外折れマチ ラウンドファスナー財布』

 

お札が折れない『外折れマチ ラウンドファスナー財布』

 

外装の革が一枚革に見えるように、
革をくり抜いたポケットを配置しております。

外装のポケットの構造と、
ポケット周りのステッチの糸が、見た目のアクセントです。

 

お札が折れない『外折れマチ ラウンドファスナー財布』

お札が折れない『外折れマチ ラウンドファスナー財布』

 

そして、糸色も外装と内装で変えてあります。
外装のワイン色の革には、青色のステッチを。
内装の生成り色の革には、優しい茶色のステッチを。

フォルムはシンプルな『ラウンドファスナー財布』ですが、
お選び頂く、ステッチの糸色で印象は全く変わります。
どんな印象に仕上げたいか、、、
どんな印象に仕上がるか、、、
実は、一番悩むのがステッチの糸色だったりします。
オーダーのお打ち合わせの際には、
お客様と共に私たちも、一緒に悩みながら、
出来上がりまでの道筋を立てて参ります。

なにか、、、
こんな革製品があったらいいな。
と、妄想中のお客様!!
どうぞ、ご相談くださいませ!!

エスペディエンテも一緒に悩み、作り上げて参ります!!

収納したお札の角が折れない
外折れマチ『ラウンドファスナー長財布』
個性豊かな仕上がりのブログ記事は コチラ≫≫≫

Posted in インフォメーション, 作品, 革小物等, 鞄職人の日々
2 comments on “お札の角が折れない!! 外折れマチの『ラウンドファスナー財布』オーダーにて色々なパターンでお作りさせて頂きました。
  1. 土屋 美栄 より:

    はじめまして。ボッテガベネタの財布を買ったのですが、お札の端が必ず折れ、ホントにがっかりです。このボッテガを直していただけませんか?

    • takayama より:

      土屋様 コメントにてお問合せありがとうございます。実物を見させて頂けていないので、確実なことはお伝えできませんが… 傷んだところを修理するというお直しはできますが、構造的な要素にストレスを抱えていらっしゃることへのお直しは、難しいと感じます。お札の端が折れないお財布を新たにお作りすることはできます。オーダーご依頼につきましては、ご来店をお願いしております。どうぞ宜しくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

*

contact

Information

革製品の製作の裏側隠さずに全部みせます!【工房見学】を初めて開催いたしました。

2025年2月も後半戦となって参りました。 今年のエスペディエンテは色……続きを読む »

品格と気持ちが上がる『フォーマルバッグ』お作りさせて頂きました。

昨年末から今年にかけて製作に取り組んでいた『フォーマルバッグ』。 年末……続きを読む »

年末年始のお休みのお知らせ ‐今年も大変お世話になりました‐

2024年もあと数日となって参りました。 振り返りますとあっという間で……続きを読む »

ショルダーバッグ『アニブ』のお披露目会を開催中です。今年の集大成!

今年も最後の月となりました。 自分事ではありますが10月から色々挑戦し……続きを読む »

10月のエスペディエンテは3連休を頂きます。ご予定の確認をお願いいたします。

10月に入り、ようやく過ごしやすくなって参りました。 冷房も暖房もいら……続きを読む »

フルオーダーのご依頼、通帳印鑑ケース『オーガナイザーケース』機能面も見た目も妥協の無い革製品です。

9月17日の中秋の名月。 18日の朝方ふと目を覚まし、西側の窓にくっき……続きを読む »

『スマートキーケースラウンド型』スマートキーと鍵あわせて収納できます。

お盆休み期間、皆様お元気にお過ごしですか? 私たちは、いつも通り。 黙……続きを読む »



instagram