お札の角が折れない財布をコンセプトに『ラウンドファスナー財布』の構造を見直しました!

お札の角が折れない財布『ラウンドファスナー財布』

すっかり秋も深まり、青い空と紅葉を眺めながら… 甘いスウィーツとコーヒーがより一層美味しく感じる季節です。 午前中のコーヒータイムには、必ずチョコレートとコーヒー、セットで頂きます♪ 濃厚なチョコレートをイメージさせる、 チョコレートカラーのノブレッサカーフを使用して、 『ラウンドファスナー長財布』をお作りさせて頂きました。 長財布として、男性女性問わず多くの製作ご依頼を頂いております 『ラウンドファスナー長財布』ですが、 中折れするお財布のマチと、収納したお札の角が干渉して、 お札の隅が折れてしまう現象がずっと気になっておりまして… お札の角が折れてしまう。そんなストレスを解消したお財布の製作に、 ようやく取り組むことができました! 新たな構造での製作の第一号のお客様は、 いつもエスペディエンテを応援して下さり、 エスペディエンテのお鞄をお仕事の相棒としてご愛用下さっている方です。 フルオーダーのビジネスバッグ『細マチダレスバッグ』の記事は コチラ≫≫≫ お客様の相棒鞄とお揃いの革、お揃いの配色でお作りさせて頂きましたが、 毎日お使い頂くアイテムへ、 テンションが上がるような要素を盛り込むことができるのも、 オーダーメイドならではですし、そんなご依頼を頂けることは本当に有難いです。 さて、新たな構造の『ラウンドファスナー財布』ですが、 中折れしていたマチを、外に逃がす様な構造に見直しし、 カードと札入れのスペースも別々に確保することができました。 これまでの『ラウンドファスナー財布』と比べると、 お財布全体のサイズは、ちょっぴり大きくなっておりますが、 中身が蛇腹の様な構造で開きますので、中が見やすく、 恐らく… サイズ感については問題無いと感じております。 店置き用には、まだご用意できておりませんので、 実物をお客様にご覧頂きたいですので、 出来るだけ早いタイミングで店置き用の製作に取り組みたいと思っております。 お財布をお探し中で、興味を持たれたお客様! 実寸大のサンプルはございますので、 どうぞお気軽にご来店下さいませ! お待ちしております!!

コードバンとハードレザーのコンビネーションの『長財布』メンズ色たっぷりでカッコいい仕上がりです!

コードバン×ブッテーロ『長財布』

気が付けば…10月も後半戦。 今月は、『お財布』や『名刺入れ』等、 革小物アイテムを多く製作しておりました。 来月11月は、バッグの製作が中心になりそうな…気配です。 革製品として一番親しまれているアイテムは、お財布なのではないでしょうか?! お財布は女性からも男性からもオーダーを頂いておりますが、 今回は、メンズ色たっぷりのお財布のご紹介です。 メンズアイテムの革で多くみられるのがスムースレザー。 エスペディエンテの定番革素材のラインナップで 唯一のスムースレザーの「ブッテーロ」。 「ブッテーロ」を内装に、外装には「コードバン」という組み合わせで、 男性ならば、きっと心くすぐられるカッコいいレザーアイテム! …そんな風についつい口にしてしまいそうな、 お財布の製作ご依頼を頂きました。 「コードバン」は赤みを帯びた革色で、「ブッテーロ」はナチュラル。 ちょうど、同じ革色の組み合わせで2種類の『長財布』をお作りさせて頂きました。 まずは、エスペディエンテの定番デザインの『長財布』。 カード入れ部分の差し色「コードバン」がポイントです。 こちらは、「通しマチ」の構造での『長財布』です。↓↓ カードの収納を重視して、一般的な『長財布』のサイズ感よりも、 若干サイズアップした仕様でお作りさせて頂きました。 同じ革、同じ革色でお作りさせて頂いた『長財布』ですが、 重要視したい内容によって、 お財布の構造・デザインをお選び頂けるも、 オーダーメイドの魅力です。 お客様が重要視されている「お財布」のポイントやご要望を、 どうぞお聞かせ下さいませ! 全力で製作に取り組ませて頂きます!

『ミニ財布』小銭入れの見やすさと、コンパクトなサイズ感にこだわりました!

『ミニ財布』サンプル

お彼岸を迎え、夏からバタバタバターーー!!!!っと、 秋に突入!! 空の雲も秋の雲。 すっかり涼しくなって参りました。 信州は果物の秋。 やっぱり外せないのは、巨峰が一番好き!な葡萄とそして、栗。 とりあえず、食べました(笑) …が、次はキノコが気になっております! 今年はキノコが豊作だとか!? 食べるのも見つけるのも大好きなキノコです。 キノコ目的も兼ねて山歩きするにも、 ランチをしながら街歩きするにも、 持ち歩く荷物はコンパクトにしたい!…という方は多いと思います。 メインのお財布は『長財布』。 サッとお出かけは小さなお財布。…という方も多いと思います。 そんなお声をお客様からも頂いておりまして、 新たなアイテムとして『ミニ財布』が! 定番アイテムのラインナップに加わりました! 『ミニ財布』というアイテムを生み出すにあたり、 まずは、『ミニ財布』のご依頼を頂いたお客様と共に、 デザインを検討いたしました。 ある程度、デザインイメージが出来上がったところで、 実寸大のサンプルを作り、実際の使用感をご確認頂きました。 ラウンドファスナーで開閉する仕様で、 サイズ感はちょうどお洋服のポケットに納まる大きさ。 カードを数枚と、お札が数枚。 お札は二つ折りにしてカード共に収納。 小銭入れ部分はボックスタイプで、 小銭がとっても見やすいです。   ついついポケットにお財布を… という男性の方にも♪ 小さなお洒落バッグをお使いになられている、 女性の方にもお勧めしたい!『ミニ財布』です。 今回は表情が異なる、エレガントなノブレッサカーフと カジュアルで優しい印象のドイツシュリンクで作ってみましたが… どちらもなかなか良い感じす! おしゃれ感をアップさせてたい方には… 『ミニ財布』のサイズ感がちょうど良い!! 『ミニバッグ』も是非ご検討下さいませ!! ↓ ↓ ↓

秘境駅!!飯田線「小和田駅」へ行ってきました!!夏の思い出ができました。

飯田線 小和田駅

お盆の期間も過ぎ… ちょっと混雑が落ち着いたかな… と、 先週の定休日に夏休み気分で♪ お出かけして参りました!! 目的地は、最近よく耳にする【秘境駅】。 いわゆる【秘境駅】と呼ばれる駅が、 長野県と静岡県を結ぶ飯田線に数多くあるようで、 せっかく長野県に住んでいるし、 南信地方にはあまり出かけたことが事が無いので、 気になっておりました…。 飯田線のどの駅を目指そうかと調べていると、 どうやら「小和田駅」という駅が、 飯田線の中でもなかなかな【秘境駅】ということで、 「小和田駅」を目指すことにいたしました! 朝5時過ぎに、松本市の自宅を出発し、 「小和田駅」に到着したのが、10時09分。 途中の天竜峡駅を過ぎてから景色が一変!! いっきに秘境感が高まりました! 天竜川に沿って電車が進み、 川と山。そんな景色でした。 「小和田駅」で降りたのは、私たちと、 電車好きそうな男性の二人組。 やっぱり、生活利用としてこの駅を利用する人はいないのかな…と、 何故かちょっとホッとして、ワクワク感が高まります! 「小和田駅」へたどり着くには、電車か徒歩のみ。 帰りの列車は13時19分発に乗る予定にして、 それまでの間、周辺を散策しながら、 生活道路である林道と「小和田駅」を結ぶ散策路を歩くことにしました。 車では行くことが出来ない、まさに秘境駅!! 期待以上の秘境の地に、駅がポツンとありました。 見渡す景色は、天竜川と山の緑。 山の中を歩いたので、ツクツクボウシが鳴き、 トカゲがいたり、蛇がいたり、木漏れ日が気持ち良く、 散策路を歩くことができましたが、途中、登りが続き… 心臓バクバク! 汗ダラダラ! 生活道路である林道まであと、もう少し… という所で、諦めて引き返してしまいました(;^_^A 「小和田駅」は、長野県・静岡県・愛知県の三県の県境に位置する程の、 山奥で、散策路を歩き帰りの列車に乗るまで、 誰一人会うこともなく、かつての面影を残す駅舎と、 生き物達がいる場所で、数時間の間、 日常とは違った時間を過ごすことができました。 2018年夏の良い思い出です。

フルオーダーでお作りさせて頂きました『セカンドバッグ』お財布機能も兼ねています!

お財布機能付き『セカンドバッグ』

エスペディエンテは8月のお盆期間中、 いつも通りの営業をしておりますが、 夏休み期間中だからお会いできる、 ご遠方のお客様との再会が嬉しいのと、 何だかんだ、いつも通りのペースが調子が良い私共なのです(笑) いつも通りといえば… いつも通りの動線をそのままに… その機能を兼ね備えたバッグを作って欲しい! という、ご依頼も多数頂いております。 今回のご依頼は… 普段、小振りなサイズのバッグに、お金と身の回りの物を収納しているのですが、 やっぱり革素材のバッグが欲しいです! …というご要望のお客様の為に、 お財布機能も兼ねました『セカンドバッグ』をお作りさせて頂きました。 まずは、お財布機能についてお伺いしますと、 『セカンドバッグ』の前ポケットに、 そのまま現金を収納されるとの事。 ちょっと驚きましたが、 冷静に考えるとそれはそれでなかなか使い易そうなんです! 前ポケットの中に、二つ折りにしたお札を挟むようにして、 残りの空間に小銭を収納されるそうなのです。 本体メインスペースには、名刺入れ・スマートフォン・タバコがちょうど収納できるサイズ感でご依頼を頂きまして、 まずは実寸大のサンプルをお作りさせて頂きました。 お客様のご要望はとても具体的で、 すぐに製作に取り掛かることは出来るのですが、 収納される物も使い方も限定されるバッグでしたので、 サンプルのバッグでまず動線やサイズ感を確認して頂きました。 サンプルをご確認頂くと… さらに具体的に、お客様は日々の動線の中でのシーンをイメージすることが出来、 幾つか仕様について追加のご依頼も頂きました。 当初は、シンプルに『セカンドバッグ』という想定でおりましたが、 お食事に行かれた際に、 お店の椅子にバッグを掛けておけるショルダーベルトがあると嬉しいな~というご要望を頂き、取り外しできるショルダーベルトを…。 鍵をバッグの中にサッと収納できて、お使いになる時は鍵を探さなくても、 テープを引き寄せるだけで鍵を出すことができる、 ナスカンを配置したナイロンテープを、内装に配置させて頂きました。 …そんな、ご要望を頂けると、 サイズ確認だけではない、サンプルという段階を経て良かったな~という瞬間です。 本番の製作では、「アリゾナ」の革色イエローを使用して、 こげ茶の差し色を全体散りばめて、 メンズバッグとしての雰囲気を意識して

おしゃれしても持ちたい!エレガントな『レザーリュック』フルオーダーでお作りさせて頂きました。

レザーリュック

お気に入りのハンドバッグはあるけれど… ナイロン製のアウトドア用のリュックはあるけれど… お洒落した時にも持つことができる『リュック』が欲しいんです!! …と、お客様からこのようなお声を最近よく耳にいたします。 ショルダーバッグも両手がフリーになって良いのですが… 片方の肩にだけ重心がくるので、少々疲れます(;^_^A なので、やっぱり『リュック』を使いたいのだけれど、 旅行に持って行っても恥ずかしくない! …そんな『リュック』の製作ご依頼を頂きました。 まずは、お客様とデザインの打ち合わせをさせて頂き、 すぐに気に入って下さったのが… 以前にフルオーダーにてお作りさせて頂いた『メイクバッグ』にアレンジを加え、 お出掛けバッグに仕立てました『ミニバッグ』です! この『ミニバッグ』のかぶせ蓋と持ち手のデザインを、 『リュック』に落とし込み、型紙を起こしました。 仕上がりサイズはお客様のご希望サイズがございましたので、 まずは、実寸大のサンプルを作り、ご確認頂いてから、 本製作へと取り掛かりました。 使用する革も『ミニバッグ』と同じドイツシュリンクのライムグリーン色。 ドイツシュリンクの革の厚みはそのままに、元厚を使用して、 革のコシ感を残しつつ、柔軟性ある革の感触を意識いたしました。 出来上がってみると… ちょうどA4サイズが、ちょうど納まるサイズ感で、 なかなか使い易い大きさで仕上がったと感じております。 内装には、ファスナーポケットを配置してございますが、 ポケットはこのひとつのみです。 シンプルさと、エレガントさを感じられる、 そんな『リュック』に仕上げたかったので、 外側にはポケットを配置せずスッキリした印象に。 オーダー下さったお客様にはとても喜んで頂き、 その後、別のお客様にもこの『リュック』見て頂く機会がございましたが、 皆様からのご好評を頂き、手応えも感じました。 今後、また別のパターンでの『リュック』をご提案して参りたい!と、 考えておりますので、レザーリュックをお探しのお客様! どうぞお声掛け下さいませ! お客様の思い描くイメージをお聞かせ下さると嬉しいです!

『レザーブックカバー』文庫本サイズの中での微妙なサイズ変化にフレキシブル対応できます!

暑い日が続いております…。 暑中お見舞い申し上げますm(__)m 汗ばむ日中には、お気に入りのカフェで本を読んで…とか、 移動の電車の中で本を読みながら過ごす方も多いと思います。 いつもバッグの中には本があります! そんな、本好きのお客様よりご依頼を頂き、 生み出されたのが、この『ブックカバー』でございます。 バッグの中に入れていつも連れて歩く本ですので、 コンパクトな文庫本に対応したデザインでお作りさせて頂きました。 ひとくちに「文庫本」といっても、 タイトルによって本の厚みが変わってきますし、 出版社によっても若干、本の縦横サイズが変わってきます。 そんなちょっとずつサイズが変わってくる「文庫本」ですが、 どんなサイズ違いの変化があってもフレキシブルに対応できる、 『ブックカバー』というコンセプトでお作りさせて頂きました。 シンプルにタンニンレザーの一枚革を使って… 裏貼りを施しておりませんので、 本の厚みに合わせて革が柔軟に対応します。 バッグに収納する際には、『ブックカバー』の蓋がパタパタならないように、 ちゃんと固定できる事もお勧めポイントです(^-^) また、身付けには、 カードや栞を収納できるポケットも配置してございます。 なかなか、文章でしっかりとお伝え出来ずにおります…(;^_^A こちらの『ブックカバー』は店置きがございますので、 本好きのお客様! 本を読む時間がもっと満足できる時間に変わるはずです! どうぞ、ご来店お待ちしております!

【信州ハンドクラフトフェスタ2018】へ参加してまいりました!!

エスペディエンテ

連日の猛暑 ι(´Д`υ)アツィー ヘロヘロになりながら… 気がつけば…【信州ハンドクラフトフェスタ2018】から、 3日も経ってしまいましたが…(;^_^A サクッとイベントの様子をご報告して参りたいと思います! 7月14日~7月15日の2日間の開催された 【信州ハンドクラフトフェスタ2018】 この2日間も本当に暑い日でしたが、 沢山の方にご来場頂き、嬉しいのと驚きと、 関係者の方々の努力に感謝を感じた2日間でした。 松本市のアトリエでいつも引きこもりの日々でしたが、 この2日間のイベントでは、 普段、なかなかお会いできない方々と、 沢山の出会いと再会があり、 アッという間の2日間でした。 エスペディエンテは「信州の手仕事匠展」エリアの出展となりました。 BiDAのメンバーも出展しているエリアでしたので、 和やかな雰囲気で有難かったです。 作品展示以外にも、ワークショップをされているブース。   お子さんも楽しめるエリアも…。   いろいろ盛沢山の200を越える作り手さんが集まるイベントでした。 長野県内ではこのような屋内イベントはこれまで無かったように思いますので、 来年、再来年と… 盛り上がってくればいいな! と、素直に感じた2日間でした。 ありがとうございました!

7月14日(土)・15日(日)2日間の【信州ハンドクラフトフェスタ2018】イベント参加と営業時間のお知らせ

ミニバッグ・パーティーバッグ 

この週末の土日、長野市のエムウェーブを会場にした 【信州ハンドクラフトフェスタ2018】に参加させて頂きます! イベントに合わせて、搬入搬出等の都合により、 今週末の土日二日間、営業時間が変則的となります。 7月14日(土) … 13時からの営業 19時まで 7月15日(日) … 9時から 13時までの営業 ご不便をお掛けいたしますが、 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 アトリエでの製作と、 イベント会場での展示販売と、 この二日間は二手に分かれて営業させて頂きます! 週末のイベントは… ↓ ↓ ↓ 【信州ハンドクラフトフェスタ2018】HPはコチラ≫≫ 期日:2018年7月14日(土)~7月15日(日) 時間:10時~17時 (15日は16時に終了) 会場:エムウェーブ(長野オリンピック記念アリーナ) 長野県長野市北長池195 入場料:800円(当日券のみ) ※小学生以下無料 主催:信州ハンドクラフトフェスタ実行委員会 初めて開催されるイベントですので、 もちろん参加することも初めて! どんな出会いがありますでしょうか…♪ とても楽しみです!! お忙しい中とは存じますが、 どうぞ皆様のご来場を会場にてお待ちしております!!

お客様だけの革財布をオーダーメイドならではの楽しみをプラスして♪ 素材やお色をお気に入り仕様に♪

長財布

6月中に梅雨が明けて… 7月に入ったら、日中の気温が30度越えの青空!! すっかり夏です。 夏になると、革のバッグよりはカゴバッグが涼しげで可愛い!し、 夏だから持てる素材って、多いと思うんです。 シースルーだったり、アミアミ素材だったり… でも、お財布は革素材のアイテムが一番★好きです。 毎日使うお財布だからこそ! お気に入りの要素を盛り込みたいですし、 是非!お客様それぞれのわがまま&こだわりを! エスペディエンテに打ち明けて頂けると嬉しい限りです。 ここ最近お作りさせて頂いた、お財布達は、 どれもそれぞれのお客様の個性光るアイテムとして、 お作りさせて頂き、お届けすることができました。 まずは… 外装を「ブッテーロ」の黒、内装を「マイネ」のターコイズを使用した、 ツートーンの『長財布』。 一見はメンズっぽい革財布!ですが、 内装の差し色ターコイズの差し色がきらりと光ります。 こんな、パターンの『長財布』もお作りさせていただきました。 『長財布』自体の厚みがすでに、結構な厚みになっておりますが… その理由は… 大容量!!のカード入れが配置されております。 写真ではわかりずらいですが、 カードを一枚ずつ収納して24枚収納できるお財布です! カード入れががハチの巣状になっており、 沢山のカード入れをご希望される方にはピッタリの『長財布』です。 こちらは、「ノブレッサカーフ」のネイビーにジンブルーの差し色です。 折り財布をご希望のお客様には、 こんなデザインのお財布もお作りさせて頂きました。 贈り物としてご依頼を頂きましたので、 希少素材であります「コードバン」を外装に、 内装には牛革の「アリゾナ」を使用しております。 重厚感と遊び心溢れたフルレザー仕立ての『二つ折り財布』です。 お財布はポケットに収納します! …そんなお客様へお勧めさせて頂いておりますのが、 『三つ折り財布』です。 定番デザインですと、小銭入れも配置致しておりますが、 ご依頼頂いたお客様は、 お財布とは別にコインケースもお使いになられておりますので、 カード入れのみのシンプルな『三つ折り財布』です。が、 外装の革を「コードバン」にバージョンアップさせて、 内装には「ブッテーロ」を使用しております。 お客様それぞれの想いを、 エスペディエンテを通して具現化する。 お客様だけの特別な革製品をお作りさせ

フルオーダーのビジネスバッグ『細マチダレスバッグ』をお作りいたしました。

ビジネスバッグ『細マチダレスバッグ』

『細マチダレスバッグ』といえば、メンズビジネスバッグの印象が強いですが、 今回は女性のお客様からのご依頼でお作りさせて頂きました。 『細マチダレスバッグ』というアイテムにこだわりがあるのではなく、 ちゃんと自立して、しっかりとフォルムを保って、 パソコンと書類を収納して、しかも中身が見やすい! そんなご要望をすべて網羅できるのが、 ちょうど『細マチダレスバッグ』だったという訳です。 鞄のフォルムをしっかり保ちたい! そして、革素材も小綺麗な雰囲気を重視したい! …ということで、革自体にコシがあって、 傷や染みが比較的つきにくい革である「ノブレッサカーフ」を使用いたしました。 革の表情も型押しならではの魅力として、 均一でエレガントな表情がお客様の印象にピッタリでした。 メンズビジネスバッグの『細マチダレスバッグ』ならば、 一本手にまとめたいところですが、、、 メンズビジネスの『細マチダレスバッグ』はコチラ ≫≫≫ お使いになられるのは、女性の方ですので持ち手に腕を入れて、 腕から提げて持ちたいです!というご要望でしたので、 二本手でお作りいたしました。 一本手のパターンに比べると優しい印象です♪ 口金式の鞄の特徴として、大きく開口致しますので、 鞄の中が見やすくて、出し入れもスムーズです♪

エスペディエンテ6月2日(土)~6月3日(日)の営業時間のお知らせ。

エスペディエンテ プレートタグ

今日から、6月!! 気持ちの良い爽やかなお天気でのスタートです!! 先月の5月は、色々イベントがありバタバタとさせて頂きましたが、 今月は、製作モードで頑張ります!! 新たなアイテムのオーダーが重なっておりますので、 全力で挑戦と最善を尽くして、取り組ませて頂きます! さて、明日と明後日はエスペディエンテのアトリエ営業時間が、 変則的となります。 6月2日(土) 9時~14時までの営業 6月3日(日) 10時からの営業~19時まで ご不便お掛けいたしますが、 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

商店と工芸【御使者宿市】無事に終了致しました!皆様ありがとうございました!

商店と工芸 御使者宿市

昨日の27日と26日の二日間開催されました、 商店と工芸【御使者宿市】へ参加させて頂き、 無事に終了することができました! 関係者の皆様、お忙しい中お越し下さったお客様、 本当にありがとうございました!   この二日間、キラキラ!ギラギラ!日差しまぶしく、 すっかり日に焼けてヒリヒリですが、 お天気に恵まれて有難かったです。 【御使者宿市】の会場となりましたのが、 4月にオープンしたばかりの信毎メディアガーデンの広場でしたが、 警備員の方がいて安心で、トイレも近くて綺麗で安心で、 座ってゆっくり過ごせるスペースもちゃんとあって、 快適な環境での出張営業でした。 この二日間、たくさんの出会いがあり、 とても楽しかったです。 インスタグラムでエスペディエンテを発見してくださり、 SNS上で繋がっていた方と実際にお会いできたり、 お仕事の途中でわざわざお立ち寄りくださって… 「バッグ使ってますよ!」って、 お作りさせて頂いたバッグを使って下さっているお姿を拝見できたり、 いつもエスペディエンテを応援して下さる、 常連のお客様がいらして下さったり嬉しい限りでした。 また、作業場から離れそれぞれの人柄を感じられる、 そんな出会いから出会える作り手である出展者の方々との交流が、 とても印象に残っております。 今回、出展されている中で多くの方々が、 私共のように夫婦二人で営んでいる方が多く、 共感を感じると共に、とても励みになりました。 日焼けのヒリヒリのお肌と共に、 昨日の余韻も残る本日でしたが、 早速にも!!! この【御使者宿市】にてエスペディエンテと出会ったお客様が、 ご来店下さったのです!! 驚きと嬉しい気持ちでいっぱいになりました。 そして、明日は定休日の時間を使って… NHK文化センター松本教室にて「一日講座」を予定しております為、 仕込みにも追われた本日でした。 連日バタバタと忙しくさせて頂き有難いです。 革製品を作る楽しさ! 革製品を使う楽しさ! お客様が楽しい!と感じて頂き、 革が好きになって頂ける講座にしたいです。

5月26日(土)~27日(日)の2日間、信毎メディアガーデンにて出張営業しております!

ハンドバッグ&ミニバッグ

いよいよ明日に迫って参りました!! 信毎メディアガーデンにて開催されます「御使者宿市」。 こちらのイベントに参加させて頂く為、 アトリエを留守に致しまして、期間中の2日間は出張営業させて頂きます! 【商店と工芸】 御使者宿市:5月26日(土)~5月27日(日) 10時~16時 会場:信毎メディアガーデン 広場 ご近所の方、ご興味を持たれた方、 是非!是非! お越しくださいませ!! ちなみに、個人的なおすすめは… 五月の宵祭り:5月26日(土) 17時~21時 ↑↑↑ 26日のみ、夜のイベントもございますので、 日中のイベントと合わせてお過ごし頂くと、 同じ会場で2倍楽しめます!! 会場にて、皆様とお会いできる事を楽しみしております!

【商店と工芸】の関連イベントとして信毎メディアガーデン広場にて展示させていただきます!

年に一度のエスペディエンテのランチ会も無事に終わり… ランチ会の当日はちょっと肌寒い雨の日だったなぁ…と思えば、 五月なのにもう夏日だったり、 やっぱり爽やかな五月だね♪ だったり…と、 忙しいお天気模様のここ最近です。 さて、来週末の5月26日~27日の2日間、 【商店と工芸】の関連イベントに参加させて頂きます! 会場は、2018年4月にオープンいたしました、 信濃毎日新聞社新社屋(信毎メディアガーデン)の広場にて、 屋外展示させて頂きます。 【商店と工芸】 御使者宿市 (オンシシャヤドイチ) 2018年 5月26日(土)~5月27日(日) 10時~16時 会場:信毎メディアガーデン 広場 この2日間の展示に合わせて、 新作バッグをお作りいたしました。 ファッションのコーディネートのポイントとして♪ アクセサリー感覚でお持ち頂ける『ミニバッグ』です♪ パーティーバッグにも! 他にも革小物もいくつかお作りして参りたいと思っております。 あがたの森公園で開催される【クラフトフェアまつもと】とあわせて、 どうぞ足を運んで頂けると嬉しいです。 皆様のお越しをお待ちしております!

ホテルブエナビスタにございます【深志楼】にてエスペディエンテのランチ会を開催しました。

深志楼 梅ソーダ

昨日は、年に一度の恒例イベントとなりました、 エスペディエンテの「ランチ会」を開催いたしました。 有難いことの今回で5回目の開催という数を重ねることができまして、 毎年「ランチ会」のご案内を楽しみにしております!! …なんて、嬉しいお言葉を頂けるお客様も何人もいらっしゃると共に、 毎年の常連のお客様もいらっしゃったりと、有難い限りでございます。 これまでは、レストロリンさんを会場に開催しておりましたが、 今年は、レストロリンさんが移転オープンして間もないこともあり、 会場をホテルブエナビスタにございます深志楼さんにて開催いたしました。 深志楼の板長を務めていらっしゃる方が、エスペディエンテのお客様でして、 板長のこだわりがつまった大きなサイズのお財布を、 フルオーダーでお作りさせて頂いたことがきっかけで、 深志楼さんとのご縁を頂きました。 料理人と鞄職人、 分野は違えど同じようにお客様に喜んで頂くことを喜びとする職人として、 共感させて頂くと共に、尊敬している方です。 そんな方の生み出すお料理に私たちもワクワクしておりました! 昨日は、あいにくの雨模様でしたが、 県外からわざわざお泊りしながらお越しくださった方、 着物でお洒落してきてくださった方、 「ランチ会」をバッグのデビュー日にしてくださった方、 ご自分は参加できなくても、バッグだけでも参加させて欲しい! と、バッグを事前にお持ち頂いた方、 参加はできませんが、エスペディエンテを応援して下さる、 温かいお言葉を下さった方、 皆様、本当にありがとうございました。 普段ご無沙汰しておりますお客様とのコミュニケーションを交わせることができる有難いきっかけとなっておりますのが「ランチ会」です。 集まってくださったお客様の共通点は、 エスペディエンテのバッグ! ただ、それだけなのですが、 笑顔あふれる本当に良い「ランチ会」になったと、 振り返ればただただ、それが嬉しく有難い限りです。 集まった皆様で、美味しいお料理と共に、 バッグという共通の話題に盛り上がったり、 これまで知らなかったお客様との共通点が発見できたり、 年に一度のお客様とエスペディエンテの近況報告が出来て、 胸いっぱいの幸せな時間でした。 幸せな時間を実現して下さった、 深志楼の皆様には心より感謝の気持ちでいっぱいです! また来年は…どうする?どうする?

5月13日営業時間のお知らせ。エスペディエンテのランチ会を開催いたします。

トートバッグ

GWの連休が明けると、 再び肌寒さが戻ってきた松本です。 でも、日中の日差しは五月。 すっかり手の甲のみが日に焼けて… 手首のラインが気になってきております(笑) さて、この週末日曜日の13日は、 エスペディエンテの鞄の同窓会を兼ねました「ランチ会」開催の為、 アトリエの営業時間が通常と変わりますのでご案内いたします。 5月13日(日)は、 16時からの営業となります。 ご不便をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 また、今回の「ランチ会」につきましては、 鞄同窓会を兼ねたものでして、 全てのお客様へご案内することが出来ずにおります事、 どうぞご理解下さいますようお願い申し上げます。 2017年「ランチ会」のブログ記事はコチラ ≫≫≫

大人可愛い★革色アカの小さめサイズのバッグ!

ハンドバッグ『マリー』

お洋服に取り入れずらいお色を、 あえてバッグに!と、お客様へいつもご案内しております♪ コーディネートの差し色として、 明るいお色のバッグはいつも笑顔にしてくれます! 小さめサイズのバッグならば、 お好きなお色を抵抗なく取り入れられます♪ 明るいお色のバッグの定番★ アカ色のバッグをお作りさせて頂きました。 使用しております革は、エスペディエンテ高山の一番好きな、 好きだからついつい、お勧めしてしまう「ドイツシュリンク」です。 「ドイツシュリンク」は発色の良さと、 程よい革の厚みによるボリューム感ある表情の仕上がり、 モチモチした感触が魅力的な革です。 まずは… ハンドバッグ『マリー』。 毎日お使い頂ける! 毎日使っちゃう! そんなバッグとしてご好評頂いております。 ハンドバッグ『マリー』はサイズ感の割には、 マチ幅がたっぷりございますので、 お財布等を寝かせて収納しなくても、 立てて収納できるので、中も見やすく、 お客様それぞれのスタイルでお使い頂いております。 今回の『マリー』は、 ロゴプレートのお色を紫色にして、 ワンポイントとして際立つ仕上がりです。 ハンドバッグ『マリー』の詳細はコチラ ≫≫ そして… もうひとつのアカ色バッグは、ショルダーバッグ『フラン』。 お客様のご旅行の相棒にしたい!…というご依頼で、 お作りさせて頂きました。 シンプルなデザインに、 シンプルにワントーンでまとめておりますので、 大人可愛い印象に★ こちらのショルダーバッグ『フラン』は、 ロゴプレートを共色のアカ色を配置しております。 ショルダーバッグ『フラン』の詳細はコチラ ≫≫ エスペディエンテではお打ち合わせをしながら、 出来る限り、お客様のお好み合わせたバッグに、 シンプルな中にもお客様らしさが光る★ そんな、バッグをお届けしております!

スムースレザーを使用して自立する『ビジネストートバッグ』のオーダーメイド鞄

ビジネストートバッグ

お仕事のシーンでパソコンと書類を収納する為の、 シンプルな『ビジネストートバッグ』をご希望されたお客様からのご依頼で、 ゼロからの、型紙起こしから製作のスタートとなる、 フルオーダーでお作りさせて頂きました鞄のご紹介です。 シンプルな構造と共に、お客様のこだわりは… ・スムースレザーを使用 ・革色はお好みお色であるバーガンディー色 ・常に自立している鞄 ・鞄に収納したいものに対して、大き過ぎず、小さ過ぎないサイズ感 ・鞄の上口はファスナーではなく、マグネットで開閉 ・ビジネスバッグですが、トートバッグのエッセンスが欲しい 以上の要素を網羅できる『ビジネストートバッグ』の製作へと、 取り掛からせて頂きました。 自立させたい鞄ですので、程よい程度に芯材を使用し、 縫製も、「内縫い」ではなく「外縫い」を選択しました。 革の柔らかさを演出できる「内縫い」に比べて、 「外縫い」は鞄のシルエットが際立つと共に、 自立させたい鞄に向いている縫製方法です。 通常の「外縫い」ですと、縫い代が外に出て、 シャープなラインを表現できるのですが、 今回はエスペディエンテなりの「トートバッグ」のエッセンスとして、 縫い代がステッチの外へ露出しない「外縫い」で縫製しております。 縫い代が外に出ないので、直線的な要素が緩和されて、 より革の質感が際立つ仕上がりとなりました。

お陰様でエスペディエンテは5周年を迎えることができました。

カード名刺入れ

お陰様で、エスペディエンテはこの4月で5周年を迎えることができました。 すでに6年目をスタートして1週間ほど経ちますが… 作りたいバッグ! お客様に喜んで頂きたいバッグ! で、 頭の中はいっぱいです!! これまでも、これからも… 夢中で鞄づくりに没頭できる環境を位置づけて下さる、 お客様には心より感謝の気持ちでいっぱいです。 いつも、応援して下さる方、アドバイスをして下さる方、 どうぞこれからも、エスペディエンテを温かく見守り下さいますよう、 お願い申し上げます。 5周年を迎え、エスペディエンテはちょこっとニューアルしております! これまで、エスペディエンテのロゴは刻印のみで対応しておりましたが… ブランドロゴのプレートを作ることができました! どうせなら、楽しい!…もプラスしたいし、 愛着も感じて頂きたいと思い、 ロゴのプレートはパープル・ネイビー・ブラック・ホワイト・レッドの5色を、 ご用意しました。 革色やデザインに合わせて、ロゴプレートのお色、配置する位置、 お客様を悩ませてしまう選択肢がさらに増えてしまいましたが… (;^_^A バッグの仕上がりをイメージする時間・こだわりが増して、 もっとお客様だけのバッグとなりましたら嬉しい限りです。 6年目のエスペディエンテも、お客様のとっておきの鞄屋として、 ご期待頂けますよう精進して参りますので、 どうぞ宜しくお願い申し上げます。  

フルレザー仕立ての『名刺入れ』デザインを見直しました!

名刺入れ

ビジネスアイテムのひとつである『名刺入れ』。 これまで、いくつかお作りさせて頂いておりましたが、 ここ最近、お客様のお声として… 「名刺入れから名刺を出し入れする際に、 名刺と名刺入れのマチが当たってしまうのですが、 どうにかなりませんかね~」 …と、お客様がストレス感じていらっしゃるお声を頂いておりました。 試してみると… なるほど! 確かに、引っかかる。 そんな状況を解決する為に、 『名刺入れ』のマチの構造を見直すことにしました。 まずは、サンプル製作から。 色々なマチの構造を試して、悩みました。 とても沢山悩みました。 途中、諦めかけたけれど… 追いつめられると何とか湧き出るものです! ストレスを解消するための、マチの構造を思いつき、 ようやく完成。 出来てしまえば、本当にシンプルな構造です。 中折れしていたマチを、外折れにして、 名刺を束で出し入れしても、本当にスムーズに大変身! ちょっとしたことですが、 かなり使い易い『名刺入れ』を生み出すことが出来ました。 これまでの『名刺入れ』の機能はそのままに… 商談中、頂いた名刺を配置しておける角革を。 使用している革は、エレガントな表情が印象的な型押しカーフの 「ノブレッサカーフ」です。 傷や水染みがつきにくく、美しい革の表情を比較的長く保つことができるので、 ビジネスシーンのアイテムには、お勧めしたい革素材です。 『名刺入れ』は「ノブレッサカーフ」を使用した、 フルレザー仕立てにて、お作りしております。 同じ、革素材&ステッチで、 『Idケース』をお作りさせて頂くこともございました。 オーダーメイドならではの楽しみ方です。 ビジネスシーンにもトータルコーディネートで、 印象アップと共に、テンションも上がります!